休み期間中の勉強 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

休み期間中の勉強

娘・うめてんは、この3月から公文に入会した。
本人の希望でやってみたいとのことだったので、不安は大きかったがやらせてみることにした。

そしていきなりのコロナ騒動で休止。
宿題だけもらってきた。

この休み期間中のお勉強だが、
学校のように長時間やるのは

無理っ!!!!
(どんな風にやらせれば良いか私がわからないため)

宿題プリントが学校からも多目に出たが、
これをずっとやらせるのは

無理っ!!!!
(プリントの山を見ると私がげんなりするため)


まあ、要は、

私があまり自宅学習しないタイプだったので
子供にも自宅学習を沢山させるのは
気が引けるということだ。


というわけで、最低限のものをピックアップ。

1.チューリップの観察日記
2.学校プリント 国語読解 1枚
3.学校プリント 算数 1枚
4.学校プリント 漢字 1枚
5.公文 算数 5枚

を午前中の時間にやらせることにした。

1時間もかからない。あっという間だ。

これら全て自力で出来る、というわけではなく、
出来なくて私に聞く→私が答えを教える
というパターンになっている。

だからあっという間に終わってしまうのか……

だからといって、「もっと自分でよく考えなさい」なんて言えない。
私がうまくヒントとか出しながらゆっくり誘導してあげればいいのかもしれないが、そんなこと出来ない。

とりあえずこれで行こうと思う。

そして、夜にも勉強する時間を設けた。

こちらは自由課題で、
「教科書の音読」もしくは「チャレンジ」のどちらか、ということにした。
(両方は拒否)



勉強していない時間の過ごし方は、
iPadと
ファミコンと
カードゲームと
お絵かきと
工作と
ピアノ練習
など……

本当は外で身体を動かしたいところだが、
公園は子供が沢山いすぎて躊躇する。

(放課後デイは今まで通り週3、短時間で利用)


これでなんとか乗り切りたい。