受け流せる力 大成長!? | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

受け流せる力 大成長!?

小学校1年、支援級に通う娘・うめてん。

毎日の学校の準備は自分で出来ないので、私がランドセルの中身チェックをしてあげている。



いつものように、学校から帰ってきたうめてんのランドセルを開けてみると、

中身がーーーない!

いや、正確には、筆箱はある。連絡袋もある。
教科書類(毎日持ち帰る決まりがある)が全くない。

キョロキョロ「うめてん、ランドセルの中さ……教科書入ってないんだけど」

真顔「え?入れたよ」

えー「入ってないよ」

ぶー「じゃあ、学校にあるかも。水曜日に学校行ったら見てみる」

!!!!!
うめてん!!!
なんて普通の会話ーーー!!!
自分で自分の耳を疑った。

実は、以前「うわばき」を金曜日に持ち帰り忘れた時、大変なパニックになったのだ。
(うわばきは金曜日に持ち帰り、月曜日に持ってくる決まりがある←この決まりは破ったからといって何か制裁があるわけではない)

この時は本当に参った。うわばき忘れた!と金曜夕方に気づき、ギャン泣きになったのだ。
別に気にしなくていい、月曜にいつもどおり履けばいいと私がいくら言っても聞かず、
うわばき忘れたと泣くばかり。
結局学校に電話して事情を説明し、「まだ開いているから取りに来て良いですよ」と言ってもらえて取りに行ったのだ。

他にも消しゴムなくしたとか「あるべきものがない」というときのパニックは凄まじいものがある。

今回もそうなるだろうなーと覚悟していたのに。

普通にスルーできている!!!笑い泣き

なぜ!?成長したから!?それなら嬉しい!
ただ単に事実をイマイチ分かっていないだけという可能性も無きにしもあらずだが

予想外の出来事が起こってもパニックになることなく解決方法を考え、受け流すことができるようになったというならば、

今年一番の成長だーーーー!!!