cafeで行われたイベントに参加してきました

二子玉川リネンバード 】があった場所に

OPENしていたcafe【リゼッタ

 

リネンバードがだしたお店なので

店内は 優しい雰囲気に包まれています


『Teterian Lesson』

紅茶の話、紅茶の入れ方

 

大西 進さん” による紅茶の淹れ方

紅茶との付き合い方 などのレッスンでした

 

テテリアン とは

スペイン語で「お茶屋さん」という意味だそうです



最初に頂いたのが

ボダイジュ(菩提樹)のお茶

乾燥した お花と葉っぱに

ユズの皮がはいったmono

こちらは 体を温める効果もあるそうです

ほんわり”と優しい味と香りでした

 

『恋するお茶の時間』と題した紅茶レクチャー

 

「ボクが美味しいと思う紅茶の淹れ方は

本に載っている事や 他に教えている人達とは

違っている時もありますが ボク自身が8年間

試して ボクが個人的に美味しいと思っている事を

皆さんに押し付けていくカタチになると思いますが

そこのトコロ ご了承下さい」


「あ、でも外で こんな事 言ってた

なんて言わないで下さいね」

「ボクが言う通りにしなくてもいいんです

自分が美味しいと思うのが大事です」

なんて 始まりから 今までとは

ちょっと違って面白くなりそう・・・なんて

思わせてくれました 



大西ワールドに惹き込まれたのは

4ℓ もはいる 大きなガラスの

ビーカーのようなmonoに

茶葉を淹れ お湯を注ぎ

店内の電気を消して 小さなライトを当て

中の様子を見せる

「ジャンピング ライト」と名された

こちらの光景

普段 それ程 気にした事のない

紅茶ポットの中での茶葉の光景

 

それが なんとも幻想的でとっても綺麗だったんです


みんな 釘付け・・・


紅茶は海外ではブラックティー”と呼ばれているけど

この色を見ると 赤い・・・

そう紅色ですよね 

紅色のお茶で「紅茶」と呼ばれるように・・・という

その話しも 目の前の光景を見ると

心にす~っとはいってくる


 

「ね、綺麗ですよね ボクはこの光景を

ず~っっっと見ていられるんですよ」と

誰よりも嬉しそうに見つめる眼差しは

紅茶に恋している” んだなぁ~と

ほのぼのとした温かい気持ちになりました

 

 

2つ目に頂いた お茶は

キャッスルトン茶園でつまれた

夏づみ(セカンドフラッシュ)のダージリン

 


ふんわ~りと香る 


優しく甘い香りと 渋みがなく

いくらでも飲めちゃいそうな柔らかい味

今まで飲んだ事のあるダージリンと

全然違う!!! ビックリしました


ずっとこの香りに包まれていたいなぁ~と

アロマ的な効果もあると思えるほど・・・ 





ストレートティの基本的な淹れ方を教わりましたが

本などに書いてあるのと同じだけど

自分なりの基本をまずつくる事

それを毎回 守って淹れ続けていると

美味しいと思うトコロわかってくるんです と



美味しいと思う基準は

人によって さまざま だけど

じゃあ 紅茶の美味しさって何?って

聞かれたら

飲み終わって余韻に浸っていられるmono

それが美味しいだとボクは思うんです・・・と

 

 

休憩を挟んで 次にいただいたのは

ミルクティ

ウバ” をストレートだと 渋くて

飲めないぐらい しっかりと蒸らしたmonoに

た~っぷりのミルク・・・

ミルクは

自分が美味しいと思う 好きな量を注ぐ

主に天然酵母をつかったパンを提供している

Kono salon 】さんのマフィンとスコーンをお供に

 

 

紅茶を淹れる時につかうmonoたちを 

「自慢していいですか? 

とっても可愛いですよねぇ~」と

ドコで買ったmono か教えてくれたり

 

 

「自分の好きな人と同じように

紅茶とも付き合っていけば

絶対 美味しいと思えるお茶が淹れられます」と

今までの紅茶レッスンとは違った視点からのレクチャーは

分かりやすく とっても愉しいmonoでした

2時間の予定が 3時間近くになったけど

笑ってる時間も多く あ、っと言う間



1日限りのパンやマフィン 紅茶の販売もしてました


お土産に頂いたのは

1ボダイジュ

2ウバ

3アッサム 

(パッケージも可愛い♪)

それと 左側のスコーン(レモン&オレンジ)

右側は いちじくとくるみのパン←購入したmono


ほんとに愉しく

心が優しくなる素敵な時間を過ごせて

このイベントに参加して良かったなぁ・・・と

紅茶に恋している 可愛らしい人柄の


大西さん ありがとう♪

 

私も 恋した気分で紅茶を淹れてみよう・・・

きっと 甘く美味しく淹れられる そんな気がします(笑)

 


余談ですが

カップやピッチャーなど

リゼッタで使われているのは

「イイホシ ユミコさん」オリジナルmonoだそうです

同じmonoはないですが

お店の向かいにある

KOHORO 】で取り扱いがあります