広大は敷地の「小金井公園」の中にある

江戸東京たてもの園 】へ行って来ました


入館料¥400で 江戸時代~昭和初期までの

貴重な歴史的建造物 

27棟の移築・復元したmonoを観る事が出来ます


ぽっこり”と 持って来られた建物は

沢山の緑に囲まれてるからか

その場所に ふさわしく 訪れる人を

魅了していました

 

ドコから観ようか迷う程・・・

最初に腹ごしらえ(笑)をしに

『高橋是清邸』にある 茶房へ

茶蕎麦・おにぎり ピラフ などを

食べてみました

もの凄く美味しい!ってわけではないけれど

この空間の中だと 素朴さが

ココはコレでいいね~って思える

時折 吹く 風の気持ち良いこと!

思わず 目を細めて庭園を眺める・・・

そんな心地良さ

 

コチラは 休憩所にもなっていて

自由な時間を過ごす事もできます

 

「セエンターゾーン」から「東ゾーン」に

行くまでの路にも 小さな庭園が造られていて

通らずにはいられない♪


東ゾーンは商店などが建ち並んでいて

モダンな造りで趣きがあり

今もあればいいのに・・・と思うぐらい

可愛い♪

『村上精華堂』 今で言う化粧品屋さん

椿油や香水の瓶なども

イチイチが可愛くて 

花屋さん 文具屋さん 金物屋?さん

居酒屋さん などなど

中に入り込んでは

へぇ~ ふ~ん ・・・と

関心するmonoばかり(笑)



「東ゾーン」から「センターゾーン」を通り

「西ゾーン」へ

 

惹かれたのは『前川國男邸』のお部屋

北欧のデザインmonoのよう・・・

そして

三井財閥の邸宅 玄関を入ると

アールデコのガラス工芸家

ルネ・ラリックmonoを発見!

さすが揃えてるmonoが違いますね・・・

溜め息がでるばかりです


そして

茅葺屋根の農家

それぞれ格式の違いは

造りで分かれるそうです

コチラでは ボランティアの方がいらして

囲炉裏に火をくべ

建物の説明などもしてくれます

そのうち 世間話しなどにも・・・

和やかで楽しい時間を 過ごす事ができました

 


 

8月は「特別夜間開園」 20:30まで

やっているようですし

毎月1回 「西川家別邸」大広間で

お点前の稽古などを 行う

「たてもの園茶道部」など 色々と

イベントも開催されている模様

最後に

コチラへ訪れる時は 脱ぎ履きのしやすい
靴で 行く事をオススメします(笑)

 


 

 『江戸東京たてもの園』

 小金井市桜町3-7-1

 042-388-3300

 4月~9月 9:30-17:30

 10月~3月   -16:30

 月曜 お休み

yayura