道すがら
植え込み一面に、白い小さな花が
咲き誇っています。
ドクダミの花です。


上を向いて四つに開いている
真っ白な花は、聖なる十字架のよう。
まるで可憐な医療の妖精達が、
十字軍を成して、
遠征しているかの様です。


匂いがきついことから、嫌われがちな
このドクダミも、知る人ぞ知る、
効用の多い薬草です。


日本の三大薬草
(ドクダミ・ゲンノショウコ・センブリ)
の一つに数えられ、現代に於いても、
最も有名な和薬です。


生薬名の「十薬」は、十の効能
持つ優れた作用から名付けられている
そうです。


それも、花が咲いた時期のドクダミが
一番薬効が強いとされています。


ドクダミが花を咲かせる頃になると、
いよいよ梅雨入りです。
ジメジメした梅雨のシーズンは、
虫刺され
多くなります。


日本では昔から、ドクダミは、
解毒、むくみ解消、利尿&便秘改善
初めとする「万能薬草」
として、伝承されて来ましたが、
強い殺菌作用があることから、
これからの虫刺されにも
特効薬として大いに期待
出来るそうです。



そこで、
簡単に作れて、虫除け、かゆみ止めに
効く、天然由来
● ドクダミチンキ
をお試しください。

(画像はネットより拝借)


★ 花と葉っぱを一緒に漬けても構いません。

アルコールは、ホワイトリカーも使用可。


★ アルコールに漬けておくと、ドクダミの

独特な匂いは消えて、いい香りになります。


ちなみに、今年は、蚊の大量発生が危惧

されているそうです。

蚊に刺されるのを予防するには

なるべく薄い色や明るい色の衣服を

お召しになるといいそうです。

《参考書籍》和ハーブ図鑑




★ 我が家の庭(プランター植え)

八重咲きのドクダミ

令和6年5月27日撮影


初夏に咲かせる白い花が可愛らしい。

ドレスを着てる妖精の様な、

美しい八重咲きのドクダミ。

ハート形の葉っぱも可愛らしい。


花が終わったら根元から切り、

自然乾燥(吊り下げて陰干し)して

「ドクダミ茶」をいただきます。

クローバーチューリップ黄クローバーチューリップ黄クローバーチューリップ黄クローバーチューリップ黄クローバーチューリップ黄クローバーチューリップ黄クローバーチューリップ黄




〜★〜むかつきカラオケアートカチンコ映画カラオケよだれ〜★〜


幸手市文化団体連合会

〜文連発表会〜

場所:    幸手市北公民館

日時:令和6年6月2日(日)

   午前9時30分 開演

皆様のお越しをお待ち致しております。



ハートラブラブピンクハートラブラブグリーンハートグリーンハーツハート

ラブ愛最後までお読み下さり
ありがとうございました😊
キューン飛び出すハート

スター今日も一日いい日でありますようにスター