2025AKITA 防災キャンプフェス に参加しました。

 

・第6回 2025AKITA 防災キャンプフェス

【日時】2025年9月27日(土)・28日(日)10時~16時

【場所】日本赤十字東北看護大学・短期大学部 グラウンド・校舎

 

各ブースにて体験やワークショップに参加し、スタンプを押す。

スタンプ6個集めると参加賞が貰えます。

 スタンプ台紙

 

***************************

 

【1】赤十字救急法

運営:日本赤十字社秋田県支部

 

事件・事故に遭遇した場合

①電話係(110番・119番)

②応急処置係

③(程度により)AED調達係

最低3人は必要。

他に往来が激しい場所なら二次被害を防ぐためにも交通誘導係など。

その場に動けるのが自分しかい場合は、やること多くて大変。

 

***************************

 

【24】外国人のための「やさしい日本語」体験

運営:公益財団法人 秋田県国際交流協会(AIA)

 

地震などの災害発生時に、外国人や障害者に分かりやすい言葉で的確な情報を伝えられるか?クイズ。

参加して、災害時などに水を持ち運ぶのに便利な給水バッグを貰いました。

株式会社SMV JAPAN:セーフティ防災ウォーターバッグ

容量:5ℓ(38×29mm)

 

****************************

 

【11】災害時にも役立つ介護用品・福祉用具の体験

運営:かんきょう

 

ノベルティ配布あり、不織布の手提げバッグを貰いました。

 

****************************

 

【28】消防団体験

運営:秋田県消防協会

 

パネルクイズ・消火体験など4つのミッションに挑戦して消防グッズをGET。

 消防団体験 スタンプカード

 

 

・株式会社 力匠:非常用トイレッポン(2回分)

・株式会社 力匠:消防車ジッパーバッグ(3枚入)

・アルファ―食品:ドライカレー(100g)お湯または水を注ぐだけ

・株式会社 力匠:消防車キッチンスポンジ(1個)

 

簡易トイレ・非常食などは「用意して置かないとなぁ」とは思いますが。

1個:300円〜500円程度はするから、迷う。

いざとなったら「缶詰でしのぐか」などと考えたり。

こういうイベントで貰えるのは、ありがたい。

 

****************************

 

【30】給水体験

秋田市上下水道局

 

実際に給水車からこのバッグに給水する体験ができました。

右上の青い紐を右下・左下の穴に通してリュックにして背負うことも可能。

満タン6ℓ(6kg)で、結構重い。

 

***************************

 

【19】ポリ袋でご飯を炊こう

運営:赤十字防災ボランティアステーション

 

専用の袋に米(1合)と水を入れ、大釜で炊く。

各自、マーク・名前・イラストで目印をつけます。

(自分で米と水を入れたのを各自持ち帰る)

1時間後に取りに行った。

 

できあがりは激熱!

袋の中で米が固まっていて、底を押しても出てこない。

袋をハサミで切って、ご飯を取り出し。

ご飯をスプーンでほぐしてレトルトカレーかけて食べました。

米が値上りしているので、ありがたい。

 

 

****************************

 

【4】防災クイズ

運営:特定非営利活動法人 秋田県防災士会

 

問題)卓上コンロを購入する場合、考慮すべき点は?(3択)

A:ボンベ1本あたりの値段

↑これだっ!と思った。

正解は「C:屋外でも使用可能な製品か」でした。

 

問題6問あり、正解数に関わらず一律で缶入りパン(1缶)もらえました。

社会福祉法人 ライトハウス

缶入りパン「パンですよ!」レーズン味(100g)

 

***************************

 

スタンプ6個集めて、台紙と引換えでお菓子1つGET。

駄菓子(うまい棒など)があり、選択可能。

じゃが塩バターを貰いました。

東豊製菓

油菓子:じゃが塩バター(4枚入)

 

***************************

 

その後、アンケート記入で用紙と引換えでガラポン1回まわせます。

青い玉が出て、ドリンクゼリー貰いました。

味は4種類あり、マスカットと迷いつつりんご味を選択。

ハズレはポケットティッシュでした。

日本生活協同組合

ドリンクゼリー(りんご味)180g

 

****************************

 

他にも子ども受けしそうなブースがありました。

【27】秋田県警察本部

警察車両の展示や体験乗車。車内マイク体験。

【29】秋田市消防本部

消防車の展示・子ども用制服、防火衣の試着体験。

【31】自衛隊秋田地方協力本部

自衛隊の車輛や装備品の展示・自衛隊のグッズ配布。

 

 

 

様々な体験ができ、気づきがあり学びがありました。

参加して良かったです。

たくさんのグッズもいただきました。(画像は2人分)

炊飯したご飯・うまい棒などは食べてしまったので、映っていませんが。

 

自然災害が頻発しているので、日頃から備えておかないといけないなぁ。

防災キャンプフェスが次回も開催されるのなら、参加してみたいです。