バトミントン S/Jリーグ秋田大会の招待券を貰ったので、行ってきました。

日時:2024年11月10日(日)

場所:秋田県立体育館

 

秋田県立体育館 前

 

 

入口でもらったパンフ

フルカラーで、お金かかってる感あり。

 

 

第2試合:第1コート  オーダー表

ダブルス→シングス→ダブルス順の試合なので、最後にナガマツの出番かと思っていたけど。

最初でした。

 

秋田県立体育館:座席ドリンクホルダー

座席にドリンクホルダーがなくて、使いづらい椅子~!と思った。

たまたま後ろの席を振り返った時に、ドリンクホルダーがあるのに気付いた。

このドリンクホルダーは後付けかなぁ。

位置が下すぎる!

 

秋田県立体育館は天井版が落下して休館して工事中だと思っていた。

いつから再開したんだろ?

調べたら2023年2月11日(土)から再開したみたい。

参考資料:https://www.akisouko.com/_files/00015349/saikai_uketuke.pdf

 

 

ナガマツペアの最後の試合!ということで行ったけど。

どっちが「永」でどっちが「松」か分からない状態。

身長が高い方が「松」でした。

バトミントンの1試合:21点×3セット制も知らなかった。

 

知らないことばかり。

 

ペアについて考察。

低身長の小回りきく選手×高身長で左右に振れる選手が組んだり。

スタミナはあるがパワーがない選手×スタミナないけどパワーがある選手がぺアを組んだり。

お互いを補って1×1=最強にできるのがペアの良さなんだろうな。

連続でミスして1人だったら、ずーんとなるのを励ましたり。

自分の強味(特性)を生かせて、弱点をカバーしてくれる相手と組んだらいいのかも。

職場でも家庭生活でも共通かな。

 

 

そういえば昔、初代麵屋とのさき(秋田県秋田市手形からみでん4-27)店舗前にナガマツぺアが突っ立ってた。

ジャージ姿で他に2人位(北都銀行)関係者みたいな人と一緒にいた。

当時は、とのさきの3軒隣が北都銀行 北手形支店(秋田県秋田市手形からみでん4-23)だったので、そこから来たのかな?と思った。

2024年では秋田個別指導学院 手形校(塾)になってる場所。

そこが北都銀行 北手形支店だった。

とのさきが開業したのが2015年10月で、北都銀行 手形北支店が手形支店と統合して移転したのが2018年11月なので、その間の出来事。