3歳のお雛様のお祝いに
 
 
初めて
 
 
お茶をして
 
 
孫と遊んでみました。
 
 
 
 
 
お菓子は
 
お雛様の七色のおひがしを用意しました。
 
 
 
まずはお菓子から。
 
 
 
彼女は3歳になってから
 
指を3本出して
 
自分の歳を私に何度も教えてくれていたので
 
 
「その中から3つとってください。」
 
と言ってみました。
 
 
すると
 
嬉しそうに指を3本立てて
 
私に数を確認した後に
 
自分の好きな色3個を取り出しました。
 
 
 
 
菓子器の蓋を閉めて
 
 
菓子器を下座におくった後
 
 
 
 
大事そうに
 
おひがしを真ん中によせていました。
 
 
「どうぞお召し上がりください」
 
と声をかけたら
 
 
 
満面の笑みで
 
一つづつ
 
これは葡萄の味🍇
 
これは蜜柑の味🍊
 
と解説しなか食べていました。
 
 
 
 
そして、
 
お抹茶です。
 
 
 
「おてまえちょうだいいたします。」
 
 
 
 
 
 
「ゴクゴクゴク」
 
あまりの勢いの良い飲みっぷりにビックリ‼️
 
 
苦くなくて
 
甘くて美味しかったそうです。
 
お菓子がたすけてくれたかな?
 
 

 

 
 
ごちそうさまでした。
 
おくちをふいて
 
 
 
 
お茶碗を拝見❣️
 
 
 
 
 
お茶碗やそこに描かれているお雛様の話しや
 
お軸やお花の話しなどを

話してみると

どんどん質問してくるので

それに答えいったら
 
話しがどんどん膨らんで

とても楽しかったです。😊
 
 
 
 

この後、
 
自分で点てて
 
2杯飲みました。


 
そして
 
それでも
 
もう一回というので
 


さすがに
 
ドクターストップならぬ
 
バーバーストッブをかけて止めました。
 
 
 
 
「ありがとうございました❣️」
 
 
プチお茶会終了。
 
 

 
孫とお茶で遊んでみて
 
驚いたことがありました。
 
それは
 
予想以上に興味深く
 
季節の花や
 
季節のお菓子や
 
季節の行事
 
などの話しを聞いてくれた事でした。
 
 
 
もうすぐ桜が咲きます。
 
その時に
 
今日の話しを思いだしてくれるかな?

 
 
そうすると
 
桜の花が
 
今まで以上に
 
彼女に色々な事を
 
語りかけてくれると思います。🌸
 
楽しみです。💕
 

 

 

 
四季が美しい日本に住んでいるのだから
 
その自然に感謝して
 
四季の素晴らしさを五感で感じで
 
心の豊かな人になってね❣️
 
また、遊ぼうね。