本日のお菓子は
 
 
「菜の花」
 
 
 
我が家の近くの
 
菜の花畑は
 
一週間前に行ったら
 
もう咲き乱れ乱れしていました。
(もう乱れすぎていました)
 
菜の花は
 
華道の花材として
 
春によく使いますが
 
いけて日が経つと
 
花の頭を太陽の光の方に向けて
 
にょきにょき成長するので
 
春の勢いをひしひし感じるお花です。
 
黄色の色も
 
春を連想させます。
 
 
 

 

 
本日のお稽古は
 
台天目もいたしました。
 
コロナになり
 
飲みまわしができなくなったので
 
一人点てのお濃茶をしていますが
 
一人一人いただく濃茶がなんだか味気なくて
 
こんな期間はお薄のお点前をしっかりとお稽古しようと
 
お薄のお点前に重点を置いてしていましたが
 
 
コロナの期間が長いので
 
お濃茶が懐かしくなり
 
濃茶のお点前も積極的に

していくことにいたしました。
 
 
でもお濃茶をするたびに
 
何人分もを一度に練りだす時の
 
あの感触や
 
練りだしたらお茶が光ってくる感じや
 
ふあーと広がる抹茶の香り。
 
また、
 
お湯をたした後の仕上げて
 
そのお湯の分量がうまくいったときの喜び。
 
 
うまく練りあがった時の
 
まったりと美味しいお濃茶は
 
一人分では出ない味ですね。
 
 
一度に人数分を練って
 
個別のお茶碗に分ける方もいらっしゃるとお聞きしましたが
 
 
私は一人分ずつ点てております。
 
あの美味しいお濃茶を
 
いただけるのは
 
いつになるのでしょうか・・・
 
 
 
お茶の世界では
 
お濃茶がメインなのですが
 
これからは
 
今以上に
 
お濃茶は
 
一般の人からは遠ざかり
 
特別なものに
 
なっていくのかもしれませんね。
 
 
お茶の葉が
 
お薄のお茶の葉とは違うので
 
また違う味ですが・・・
 
練りた〜い😭
 
くじけず楽しくお稽古していきましょう。❣️



でも、人の心というものは

まちまちで

その人がくじけそうになる気持ちも

他の人にとっては些細な事かもしれません。

以前は

他人の気持ちを

わかるようになりたいと意識していましたが

今は

他人が自分の気持ちをわからなくても

許そう

という気持ちが強くなりました。


以前も今も

他人の気持ちを理解するのは

下手くそですが


自分の気持ちをわからない人に対しての思いは

優しいものにかわり

そうなった事で


他の人の気持ちも

今の方が少しわかるようになった気がします。





 
 
 

茶道教室*着付け教室のご案内*

 

 

ベル大阪市平野区にて茶道教室

日曜日

ベル大阪市平野区にて着付け教室

日曜日 

ベル大阪府和泉市にて茶道教室

木.金.土

ベル大阪府和泉市にて着付け教室

随時

 

 

詳しくは下記の教室案内をご覧ください。

 

 

 

  💐教室案内💐

  ダウンダウンダウン

こちらをクリックして下さい❣️

 

 

 image