2021年の初釜は
 
一席のお客を3人以下にして
 
広間に台目棚にて
 
お酒をお出しする飯後の茶事の形式で
 
お招きいたしました。
 
 
 

 

緊張と

 

これからどんなお席が始まるかと

 

ワクワクしながらの

 

お席入りです。

 

 

 

お床に一礼✨✨

 

本日のお軸は

 

「青松多寿色」

 

花は


結び柳と紅白の椿

 

 

 


 

おめでたいので

 

お酒を注いで

 

と言いたいところですが

 

皆さんお車なので

 

サイダーで

 

小吸い物は

 

結びこぶで


 

 

 

お酒がサイダーなら

 

八寸は果物で

 

千鳥の盃はコロナなのでできなくて残念でした。

 
 
 
おぜんざいを
 
召しあがったいただき
 
中立ちです
 
 




中立ちされたら

 
部屋を暗くして
 

ロウソクを灯して
 

幽玄的な雰囲気にしてみました。
 
 





 
 
 
 
 

その後は
 

部屋を明るくして
 

「花びら餅」のお菓子で

 
かわるがわるのお点前をして
 

最後は楽しく
 

初釜を終えました。
 
 
 
 

今年はコロナ禍の中での初釜でした。
 

でも、こんな時だから
 

いつもではできない(考えていなかった)

 
例年とは違うものをしました。
  

皆さんに喜んでいただけて
  

よかったです。💕
 
 
 

1月の終わりとともに

初釜の行事も終わり
 
後片付けも終わり
 
皆さんの感想もいただき

ありがとうございました。
 


2月からは
 
本腰を入れて

お稽古もしていきます。💕

 
こんな時だからこそ
 
前向きに
 
新しい事も取り入れて
 


一人でも多くの方に


 
楽しんだり、安らいだり、学んだり
 
していただけるよう
 
精進してまいります。
 

 
ブログも

読んで楽しんでいただき

そして
 
あなたのお役にたてたら嬉しいです。❣️