こんにちは。
 
 
外の風は冷たいですが
 
 
本日はとても良い天気で
 
 
部屋に入る日差しが心地よいです。
 
 
昨日の初釜でしたので
 
 
その準備と、当日の立ち座りで
 
 
全身筋肉痛💦
 
 
でも、
 
 
「いつもは忘れた頃に来る筋肉痛が(年を取るとると翌々日に出てきます)今回は翌日出たと言う事は、機能が若返ったのかもしれない😊」
 
なんて、喜びなから
 
 
心地よい疲労感を抱えてのんびりしています。
 
 
茶会や茶事の催しは当日も大変ですが
 
 
準備と後片付けがとても大変です。😆
 
 
 
まず準備ですが
 
 
当日使われるお道具というのがたくさんあります
 
 
その取り合わせを考えるのが最初にする事です。
 
 
道具どおしの相性や
 
 
菓子器とお菓子
 
 
花入れと予定している花との相性
 
 
それから催しやお客様と道具類の相性など
 
 
それから
 
 
お客様の動線に不備はないかなど。
 
 
考えながら
 
 
掃除をして
 
 
お道具類を全て清めます。
 
 
毎日、
 
 
何か漏れはないか?
 
 
準備は万全か?
 
 
その事で頭がいっぱいになると
 
 
次から次へと
 
 
「ああした方が良いのでは」
 
 
「こうした方が喜んで貰えそう」
 
 
とアイデアがポコンポコンと出てくるのです。
 
 
出て来たら、またその準備もして…
 
 
このアイデアもっと前に出てこないものかなー?
 
 
と思うのですが
 
 
毎回、場所や趣向が同じ事が無いですし
 
 
これも家の掃除と一緒で
 
 
やってもやっても出てくるようです。(笑)
 
 
 
若い頃、師匠が釜をかける直前になり
 
 
お道具を変更されるのをうかがい
 
 
よくぼやいていましたが
(道具で点前がかわるので)
 
 
今は師匠の気持ちがわかります。(笑)
 
 
 
この3日間というものは特に睡眠時間も削り
 

準備に追われていましたが
 
 
人というのは
 

自分以外の人の為に行動を起こす時は大きな力が出ます。
 

誰かの為にする時の
 

充実感
 

それを喜んでもらえた時の
 

幸福感
 

不思議ですが、人間には人の為に何かをした時に幸せを感じます。
 
人は生まれてきて最初は自分の欲求に従い
 

自分本位の幸福感を求めます。
 

そして、それだけでは虚しくなり
 

その上の幸福感があることを知ります。
 

それが人の為に与えることです。
それは自分本位の幸福感を超えるものです。
 

これは人間にもともと備わっているものですが
 

自分本位の幸せとは違い
 

それに気が付く人と気が付かない人がいます。
 

よく人は歳をとれば欲がなくなり物をくれたり
譲ってくれると言いますが
 

それは真の幸福を知っているからです。
 
 
 
なので、幸福になりたければ、
人の役に立つ事をしてみて下さい。
 

そうすればみんな幸せ💕💕
 

おあとがよろしいようで・・・・(笑)
 

脱線してしまい申し訳ありません。
 

本日はこれにて失礼します。🙇‍♀️
 
 
ありがとうございました。
 
 
 
*追伸*
 
初釜まだの方は
 
お会いするのを楽しみにしております。
 
 




 

**茶道教*着付け教室のご案内**

 

 

ベル大阪府和泉市にて茶道教室

ベル大阪府和泉市にて着付け教室

 

ベル大阪市内にて茶道教室

ベル大阪市内にて着付け教室

 

 

 

詳しくは下記の教室案内をご覧ください。

 

 

 

  💐教室案内💐

  ダウンダウンダウン

こちらをクリックして下さい❣️

 

 

 image