こんにちは。
 
和泉市茶道教室☆弥生会
大阪市茶道教室☆和遊会


老木眞由美です。
 
 
 
弥生会では

月二回の土曜日の9時から
 
子供たちのお稽古をしています。
 
                                

 

 
 

 

 

 

『座る』

 

というのは大切な事です。

 

ヨーガの中にも

 

正座が座法の一つに入っています。

 

正しい正座法をする事で

 

心身が整えられます。

 

 

 

日常の中で

 

子供たちも
 
悩みやストレスを持っています。
 
子供たちはよく話しをしてくれます。
 
まずは、子供たちの話しを聞いて
 
毎回少しずつ
 
茶道を通して
 
思いやりの心、敬う心、感謝の心を
 
伝えていきます。
 
 
 
 
 
言葉というのは伝えるためにあるツールなので
 
それを使うと
 
相手に届くと思い、届いた気持ちになっています

 
でも、そう思っているのは


それを言った本人だけで
 

実は言葉だけではなかなか


心にまでは届きません。
  

特に子供はまだ言語を大人のようには理解していないので
 
言葉では伝わらない場合が多いです。
 
 
その分
 
子供は
 
五感を通して感じる力を大人より持っています。
 
ですから
 
こちらもまっすぐな心で
 
目で伝え、耳で伝え、心に伝えたら
 
大人よりもすんなりと心に入っていきます。
 
 
私が
 
子供に茶道を教えるのは
 
子供の心に
 
茶道の型の中にある
 
目に見えない心や精神の部分を

今の感性豊かなうちに伝えたいからです。
 
 
私ごときが

どこまで子供たちの心に届けられるかわかりませんが
 
自分の伝えられる限りのものを
 
伝えたいと思っています。
 
そしてそれが
 
子どもたちがこれから生きていく上で
 
何かの役に立てればという気持ちで
 
教えています。
 
 
なーんて

偉そうな事を書きましたが
 
実は朝のひと時
 
子供と楽しく茶道を通して戯れ
 
子供から多くのものを学ばせてもらっています。
 
 
 

私の好きな言葉が

 

「花を弄すれ香り衣に満つ」

 

です。



 

今日もお付き合い

 

ありがとうございました。

 



キラキラ来年はキラキラ

 

リモートで


何か皆さんの


役に立つ事ができないかなーと



色々考えております。



ドキドキ楽しみにしていてくださいねドキドキ

 

 

 

 

🌺 茶道教室

  着付け教室👘

 

 

ベル大阪府和泉市にて茶道教室

ベル大阪市内にて茶道教室

ベル大阪府和泉市にて着付け教室

ベル大阪市内にて着付け教室

ベル出張稽古もしています

 

 

 

 

詳しくは下記の教室案内をご覧ください。

 

 

 

  💐教室案内💐

  ダウンダウンダウン

こちらをクリックして下さい❣️

 

 

 image