早稲田アカデミーでは、4週間、新規の単元を

学んだ後、1週間復習し、週末に組分けテストと

言う流れで進んでいきやす😚

(新規4週+総合回1週=5週が1セット)


組分けテストで翌週からのコース(S、C、B、A)

が決まり、クラス分けされます😏

そのうち、2週目と4週目の週末にあるのが、

カリキュラムテスト(以下、カリテ)。

四谷大塚さんでは、毎週末の週テストと呼ばれる

確認テストの代わりですな😊


組分けテストとの違いは、コース(クラス)毎に

少し問題が異なり、成績もコース毎に出る事です。

娘ちゃんは9月からSBクラスなので、カリテも

Bコースで受験。

(正しくはカリテがBコースなので、SBクラス)


さて、前置きが長くなりましたが、10月の組分け

テスト、娘ちゃんは偏差値49でした。

Bコースは偏差値48〜58までのクラスなので、

実質、SBクラスで最も出来ない子😰


なのに、先週末に行われた、カリテの偏差値は、

何故か50が取れる不思議🤔


先週のカリキュラムテスト結果。

国語 75点/100点(平均点  78点)

算数 80点/100点(平均点  68点)

理科 26点/  50点(平均点  29点)

社会 23点/  50点(平均点  29点)

四科 204点/300点(平均点201点)


まぁ、主に…と言うか完全に算数のおかげです😓


つまり、全体(組分けテスト)で見ると、Bコース

最弱だけど、Bコース内だけだと、真ん中になる?

実は10月組分けテスト前のカリテでも同じだった

んですが、やっぱり組分けテストの結果はステイ🥺


娘ちゃんは、もう少し良い成績が取れると思う

のですが…(パパの願望😗)

なかなか上手くいきませんねー😅