よろぶん、アニョハセヨ!
・・・本当はSF9の配信を見たいのですが、今日は日曜日。
夫が囲碁の番組を見てしまって、どうしようもない。
他の部屋でも見れるのですが、ソファで見たい&クーラーを二部屋に入れるのはもったいない(←今夏の電気代の請求額は見るも恐ろしい・・・)ので、心を落ち着かせるためにブログを書いています(←ブログを夫婦喧嘩勃発予防に使うという・・・自己満足ブログなので、いいんです。動機が不純でも・・・)
さて、今日の深ボリは玉置浩二とロウンについて・・・
ロウンがセンイルファンミで「僕のソウルソング」と言っていた「メロディ―」。
ロウンが歌うのを聴くと、泣いてしまう「メロディー」ですが、今日取り上げたいのは、「あなたに」です。
センイルファンミで休憩時間に当たる時間帯に映像が映し出された時のBGMの曲。
ファンミが終わった後にチングさんと夜ご飯を食べている時に、「あの曲、なんという曲だったのかしら?」というのが話題になりました。
私も聞き覚えがあるのに、すぐには曲名が出て来なかった。
次の日にチングさんの一人が、「あれ、『あなたに』だって!」と教えてくれました。
どうりで聞き覚えがある筈だった。
2022年の「恋慕」のファンミで歌ったのですね。
로운 - あなたに 아나타니 #220724 18:00 @恋慕(LOVE) 2회 | Cover. 安全地帯 - あなたに
ロウンは玉置浩二が好きなのね。
これも歌いましたね?
↓
「あなたに」の歌詞
↓
誰にも話してはいけない
いつか一人で
眠れない夜に思い出して
いまだけは
唇を
あずけて
そばにいてほしい
このままで
大事なひとに
なるから
あなたの心
あなたのすべて
つたえてほしい
To me
これも、やはり「初恋」を忘れられずにいる心境を歌っています。
君は僕にとって毎日初恋
春雪が降るように僕はそうやって待ってる
悲しくて泣いたあの日も、
よろよろしていたあの夜も
心が変で、風が吹いてくる頃には 相変わらず
時に、愛はとても寂しい
そう、人生というものはいつも難しい
知っている、僕たちが一緒に過ごした日々
胸に染みるほど、愛した日々があったんだ
うん。
やっぱり過ぎ去った「初恋」の人に再会することを夢みているのかな?
私はこれも好きです。
↓
【ROWOON】The Days 日本語字幕(IMPERFECT)
これも・・・
君を考えることさえも
君を見つめることができることさえも
君の声を聴くことでさえも
喜びを感じることができたあの日々
君は覚えてさえいないだろうけど
こんな便りさえ知ることもないけど
君の名前を呼ぶだけでも涙が流れたあの日々
忘れようってわすれられたらよかった
無意味な痛みと別れられるように
忘れようってわすれられたらよかった
もう戻ることができない君に
・・・とあって、やっぱり「終わった恋を忘れられない」のね?
・・・ファンミの時だけでなく、SF9の時にも他にもいっぱいロウンがカバーして歌った映像はありますが・・・
ロウンはちょっとスローで歌詞が切ない歌が好きなのかな?
それとも、自分のIGに8月7日に投稿したコメントで自分のことを「「おしゃべりな臆病者のキム・ソクウ」と言っているように、ちょっと怖がりで臆病なところがあって、それはもしかしたら「恋」に対してもそうなのかも・・・
おしゃべりな男子って、「モテ」るかというと、そうでもなかったりしますよね?
ロウンがヘユンちゃんと出演した『知ってるお兄さん』で、ヘユンちゃんが「ハルはいい。でもロウンは×」って言ったのも、「ハル」はどちらかというと「無口」なタイプで、ロウンはメイキングとか見ても、思いっきりおしゃべりだもんね・・・
私は沈黙が怖いタイプなので、どちらかというと「おしゃべり」な男の子は好きです(←恋愛対象に限らず)。
一方的にしゃべられるのは疲れるかもだけど・・・会話が成り立つ相手がいいですよね?
そう言えば、曲がアップテンポで明るい感じなので、今まで気がつかなかったのですが、「怪獣の花唄」も歌詞をよく見てみると
↓
会話よりも鮮明だ
どこに行ってしまったの
いつも探すんだよ
眠れない夜に手を伸ばして
眠らない夜をまた伸ばして
眠くないまだね
そんな日々でいたいのにな
懲りずに
眠れない夜に手を伸ばして
眠れない夜をまた伸ばして
眠くないまだね
そんな夜に歌う
怪獣の歌
私も「?」だったのですが、この記事
↓
に出てくるバンド名の由来を読んで、なんとなく納得。
メンバーのマシューが「(バンド名は)自分が読んだビート族に関して書いた小説の最後のページに書いてあった1975年6月1日からとった。この本は、以前、違う人が所有していたものだったんだけど、おそらくその人が書いたんだろう。その続きに『この狂った環境を脱して、自分の人生を自由に生きたい』という、彼による遺書が記してあったんだ。」と語り、その衝撃がベンド名の由来になったと説明しています。
Sincerity is Scary
Don't Worry
↓
私、この曲、好きです。
・・・ロウンって、予め知らされないタイプの質問を投げかけられるタイプのインタビューの時に、時々頭に浮かんだことをパッって言ってしまうことがあると思いませんか?
思い付いたのが「robbers」だったから、そう言っちゃったんでしょうね?
調べて見たら、「the 1975」は「パンク・ロック」バンドというよりも「オルタナティヴ・ロック」バンドだそうです。(←いや、だから、私は音楽には詳しくないので、「オルタナティブ・ロックって何?」と聞かないで~)
優しくてほっとするような曲も一杯あります。皆さん、安心していいですよ(←だから、何に?)
あ、ヤバイ!
これを書いている最中に雷鳴が轟き、風雨が吹き付けるという天候になったので、予定していたお出かけを取りやめたせいもあって、またぞろ長くなってしましました。
ごめんなさい💦
では。また。