よろぶん、アニョハセヨ!
先日のブログでweverseに登録したということを書きましたが、ちょっと皆さんにお知らせしておきたいことがあります。
わかってらっしゃる方はスルーして下さいね?
weverseのロウンの投稿にコメントをつけたら、まるでロウン自身からかのようなコメントがつくことがあります。(←私を含めて現在複数の方のコメントに、もうついています)
これ、ボッド(機械)によるもので、ロウンくんでは無い筈です。
例えば、私のコメントに返事をつけてきた人のアカウント名は「Ro_Woon*」ですが、これ、怪しいです。
なりすましだと思います。
特にこのアカウントは「LINEでやり取りしましょう」と言ってきてますが、絶対に応じない方がいいと思います。
こんな「なりすまし」をする理由はアカウント等の乗っ取りとか、詐欺とか、色々考えられます。
私はロウンペンになってからインスタを始めたので、最初の頃仕組みがわかってなくて、「なりすましロウン」にフォローバックしたりして、嫌な思いをしました。
一回は突然、黒人男性の上半身裸の写真が添付ファイルで送られてきたりしました。
ほかにも嫌な目にあったことが多数・・・
あまりの嫌さにこのブログ自体を書くのを止めようと思ったくらいです。
今は慣れて、完無視しています。
IGの場合は「非公開アカウント」で投稿数が少なく、「いいね!」をつけないで、いきなりフォローしてくる人は危ないです。
そして、フォローバックしたら、いきなりDMが来ます。
そこで個人的なことを色々聞いてきたり、いきなり電話がかかってきたりしたら「危ない人だ」と思います。
私はインスタにロウンくん関係ではないアカウントも持っているので、そちらにも怪しい人からフォローが来ます。
自分がインスタを始めたばかりの頃を思い出して、フォローされたらフォローバックしたりもしますが、日本の方だと思ってフォローバックしたら、「私は外国で育ちました」というDMが来たりします。日本人じゃないのに日本人に成りすましているので、日本語の不自然さを誤魔化そうとしているのですね。
今でもそういう人にうっかりフォローバックして、だまされかけることもあります。
でも気持ちよく交流できている方もいます。
いずれにせよ、「危ないかな?」と思ったら、フォローを取り消し、個人的なことを聞かれたら、「コメント欄での感想でやりとりする主義です」とはっきり言います。
そうすると、大抵二度と何も言ってこなくなります。
しつこい人もいますが、そういう時は「拒否」します。
随分慣れましたが、時々だまされかけるので、そういう時は「私って、バカ・・・」と悲しい気持ちになります。
今までに私のIGには40人弱の偽ロウンくんが来ました。
これに応じると様々な不都合が起こったりするので、無視するか、削除したりした方がいいです。
早くからインスタをされている方には「今頃何言ってんの?」くらいの話ですが、ロウン沼に落ちてから、IGを始めたという方も(←私と同じですね!)いらっしゃるかと思って・・・・・
weverseでも同様の偽ロウンが出没しているようです。
weverseは「アーティストとDMのやりとりができる」を「売り」にしていますが、これは有料ですし、そもそも参加していないアーティストもいます。
RO WOONは参加していません。
気をつけてくださいね?
でも、一方ではweverseはインスタよりも投稿しやすいのが魅力です。
全然話は違いますが、SNSと言えば、ロウンくんが自分がモデルをしている韓国のファッションメーカー、ANDZのIGの投稿にコメントをつけたようです。
私もXへのポストを見て知りました。
インスタで確認したら、確かにewsbdiのコメントが!
以前にもどこかのブランドと、インスタでやりとりして遊んでいたことがあるロウンくん。(←確か、その時は「婚礼大捷」の撮影中だったと思います。)
撮影の合間に息抜きとかでやったのかな?
なんにせよ、今日現在の時点で@ewsbdiのフォロワー数は704.6万人、weverseのRO WOONコミニュティーは3.9万人。
ロウンが一人一人にコメントを返していたら、寝る時間がなくなっちゃう・・・
RO WOONコミニュティーで他のロウンペンさんたちの投稿を見たり、応援ポチをしたり、たまにコメントを書いたりして「ロウンくんって素敵!」という気持ちを共有するのは、とても楽しいですが、色々なことに気をつけて楽しみたいと思っています。
せっかくロウンくんに会える機会が増えたのに、ペンの誰かが嫌な思いをしたら、weverseに参加したロウンくん自身もがっかりすると思うから。
皆さん、十分に気をつけてくださいね?
以上、老婆心からの投稿でした!(←最近、「老婆心」が「たとえ」ではなく、本当の「老婆」による心配になりつつあるので、この言葉はなるべく使いたくないのですが・・・)
では、また。
(ブログカバーの画像はANDZのIGよりお借りしました)