同じ図案から3人の生徒さんが描きました。


それこそちょっとずつみんな違います。

最初の一枚目はリョウコさん、

2枚目はアズサさん、3枚目はシゲコさんです。


色の明るさや、サンタさんの顔、色合い、

3人分まとめて見てみてください。


まずはリョウコさん。
ちょっと写真が明るくなり過ぎましたが、かわいい感じに仕上がりました。

フレームも明るめのステインです。

⭐️ステインとは、家具の仕上げなどにある方法で、
木目を生かしたまま着色する技法です


(原作はエイミー・アルガー先生です)




暗めの仕上がりがお好きなアズサさんの作品。


フレームもグッと深いブラウンのステイン仕上げです。






こちらはシゲコさん。 


フレームは茶系のアクリル絵具で塗り、ステイン処理はしていません。


中の絵も、

リョウコさんとアズサさんの間くらいの色合いです。






さて、サンタさんの顔もアップしてみると


3人とも顔が違います😆


リョウコさんのサンタさん。





アズサさんのサンタさん。






シゲコさんのサンタさん。






面白いでしょう?



夏に向かう季節にクリスマス作品って変…


と思われるかもしれませんが、


トールペイントの作品の場合、クリスマスに飾りたかったら


今頃、仕上がっていると理想的なんです。



10月くらいに描いていると、


12月に飾るのに間に合うか⁉️💦… って、


いつもドキドキしながら進めていますから(笑)


なので、大体、半年くらいの時差で描いています。


真夏に雪景色とかって、当たり前なんです😄



それにしても、同じ図案からでもこんなに違うのは


トールペイントの醍醐味でもあります。


コピーとは違うので、やはり個性が出ますね。



生徒さんの作品が仕上がるたびに、それを実感します。




⭐️  天然石とワイヤーのオリジナルアクセサリーも作っています。


そのブログは

貴石の夢




⭐️  インスタグラムは


こちらから お願いします。