ブログタイトル改めました

乙女のトキメキ家族構成乙女のトキメキ
娘ちゃん…2022年5月産まれ
次女ちゃん…2024年4月産まれ
旦那
私(育休中)

の日常ブログ


タイトル盛りました

Door to door9時間なのでご安心をキョロキョロ


ちなみに病院にいたのは5時間

正直疲れ過ぎたしなんならもっと早く終わると思ってた笑い泣き

(新生児連れての検診だから勝手にスムーズに?やってくれると思ってただけ)


結果は次女ちゃんも私も異常なし

次女ちゃんの先天性疾患の検査も異常なし

栄養方法は引き続き母乳のみで大丈夫

(今後は3時間以上あかないように授乳すれば良い)


次女ちゃんちゃんと大きくなってて安心おねがい




検診の流れとしてはまずは産科で私の計測をしてその後小児科へ


小児科の待合室初めて入ったけどたくさんの人が待っててびっくりした

そしてここでの待ち時間がすんごく長かった


途中で授乳室行ったけどその時呼ばれたりして本当にタイミング悪かったガーン


次女ちゃんも色々触られたりしてたくさん泣いたからおっぱいなかなか離してくれなくて大変だった

(ちなみに病院ついてから車内で授乳、授乳室で授乳、帰る前に車内で授乳の計3回授乳しました)


授乳室が1つしかなかったのでこういう時は液体ミルクとか持ち歩いててもいいかもと思いました

私自身は張ってきても最悪トイレとかで搾乳は出来るので(破棄する分として)



娘ちゃんも着いてきてて小児科のプレイルームで遊んでる時は楽しそうだったけど後半は疲れて来てしまいちょっとグズグズ

帰りの車は爆睡でした。


次女ちゃんが泣いてしまいベビーカーから下ろして抱っこしているとやっぱり娘ちゃんも抱っこしてと頼んでくるし構って欲しくて気を引いたりするけど次女ちゃんが泣くと1番に気にかけてくれるのが娘ちゃんおねがい

(大人は無視してるのではなく一斉に次女ちゃんに注目したら娘ちゃんがかわいそうだからある程度は様子見ちゃってます…)


昨日は一段とお姉さんらしく泣いてる次女ちゃんの頭をなでたりトントンしてくれたりとっても偉かったなぁと思いました




帰宅後はバタバタでお風呂

次女ちゃんも私も入浴の許可が出たので何の計画もなく4人でお風呂に入りましたニコニコ

娘ちゃんも久しぶりにみんなで入って嬉しそうに見えた(実際は分からないけど)



その後もう時間も21時過ぎてたのでごめんと思いながら簡単に夕飯を済ませ就寝



次女ちゃんお外に出たから興奮して寝なかったらどうしようと思ってたけどよく寝てくれた


眠れなかったのは私だった凝視


疲れてるのに全然眠れなくて辛かった

一応細切れで寝たけど多分常に目が冴えてるのか次女ちゃんが泣いても眠気が全くない状態で対応出来た(笑)



そして朝を迎え今日から私が保育園送迎

ちなみにコニーの抱っこ紐を購入してそれがあたりでした、今のところ上手く使えてます


でも車から離れる度いちいち抱っこ紐に入れて連れていかないと行けないので車で片道5分くらいの保育園の往復が約30分かかった…真顔


多分これは回数を重ねるのと次女ちゃんの日々の成長で短縮されてくるとは思うので頑張って慣れるしかないかな。


娘ちゃんも今までは抱っこで移動してたけど靴を履いてちゃんと歩いてくれましたニコニコ


今日あんまりギリギリすぎてもう朝のおやつの準備してたから明日はもう少し早く出ようアセアセ




私は久しぶりの車の運転でカックンブレーキ極めてるから早くこっちも慣れないと(笑)

免許証交付されて1年経ったけど初心者マーク貼っといた🔰


旦那の車を借りてるのでスマートキーで助かる

スライドドアもありがたいよね