先日こんなことがありました
沖縄の空港で
お土産選んでいたところ
息子はオスプレイのおもちゃが欲しいみたい
欲しければ自分のお金で買いなさい

息子のお財布には3,000円とちょっと
じじばばにもらったお小遣いを
そろそろ自分で使う練習用にとお財布に入れてあったお金
(生まれてから息子にいただいたお祝い・お小遣い・お年玉類、お金は1円も使用せずすべて貯金してあるので家で初めて貯金せず渡した🤣)

躊躇なく買う姿勢
ちょいちょい💦本当にいいの??

と思いつつも本人の意志に任せよう💧
でもわたしがあまりよく思っていないことに対して

なんて人の顔色伺おうものだから


と考えさせたあと
何かを見つけ、嬉しそうに

???
なにが大丈夫なんだろう??



話の意味を聞いてみると
交通系ICやQRコード決済、きっとクレジットカードも
これらは
タダでものが買えるシステムだと思っていたらしい



(何その羨ましいシステム🤣笑)
そのような傾向とは世間から聞いてはいたけど
最近の子
お金の価値観ややり取りをあまり学べる機会がないと
『あとから使った分は支払うんだよ
』と教えたら


たいそうびっくりしていました
そして結局、3,000円ポーンとおもちゃ購入して
お財布には小銭のみに
お金は使った分だけ無くなるよ
そのお札1枚を稼ぐのにお父さんお母さんは一生懸命働いてやっと貰えるんだよ
と話したり

いつもお札が入っていたお財布に『〇〇〇お金持ちだ』とホクホクしていたのに

それが使えば一瞬で消失する
偉そうに子どもに問う前に
わたしが浪費家スペシャリストなので
言ってて
(『どの口が言えたモノだろう
』)

と自分に冷めた目向けてました(笑)
息子ともお金についてちょっと色々考えるきっかけになりそう
そんなベストタイミングで
以前からキッズマネースクールというセミナーに申し込みしていたのが今日
これからの時代お金との付き合い方は
子どもだって学ばねばいけない時代
でもどうやって学べば良いのか💦
迷ったらプロに頼むのが1番だと
たまたまインスタで流れてきた広告そのままに応募した訳です
(イベント事、そうやって即申し込むパターン多い
)

ノリで申し込んでみたものの
どんなモノだろうとネットで検索してみたら
…口コミ見てもそこまで怪しくなさそうなので(笑)
良かった(💧๑•̀ㅂ•́)و✧
(どちらが主催かも見なかったもので💦ライフネット生命さんらしいですね)
という訳でお金の勉強会、このタイミングでとても楽しみにしていました

余裕もって向かった大手町の大手センタービル
どっこい正反対の丸の内センタービル行っちゃうしねー

出だしからつまずきましたが

遅刻でしたがそこまで遅れをとらず
子どもたち向けのお金の授業が始まりました
先ずはお金の歴史について
最初はお金のそのものは存在していなく
お塩やお米や貝などで物々交換から始まり………
より便利にするため貨幣が生まれ
本物の寛永通宝や小判みせてくれたり
(さすがに大判はレプリカでした🤣)
劇仕立てにしたお金を稼ぐ事とは
などなど
ともかく大人も聴いていて楽しい

子どもたちにも興味惹く話し方
話し上手な方って
心から尊敬







お金について興味が湧き
いざ自分がお金を稼ぐ立場になったら
を体現するため

お店屋さんごっこを実践する
それから親子分離して約小一時間ほど?
その間、親は子どものお小遣いの与え方の知恵や大切なこと&これからのライフプランのお金セミナー
どれもこれも目から鱗でかなり参加して充実した内容

先に息子のお金の価値観の分からなさを書きましたが
当たり前です
まだ学んでいないのだから

先生がいうには
小さい内に買い物を自分だけ(←ここ大切)でしてみて
失敗を経験することが大切だそうです
親世代は駄菓子屋で自然とお金のやり取りや価値観が遊びながら身についていたのが
今の子にはそれが叶いづらい
キャシュレス決済ならなおさら難しい💦
お金の価値を理解しないまま
いざ大人になったときに
大失敗する………
(…怖っ
)

それらを解消するには
親のサポートする必要は不可欠
教える側の親も勉強不可欠
お金好きなだけ遣うタイプからしたら
耳が痛い

未来のために学ぶ姿勢が大事だなと

そんなみっちり良い話ばかり
聴けたあと
いよいよお店屋さんごっこの準備が整いましたと別室へ

親はおもちゃのお金とお財布を持たされて
こどもたちかそれぞれ開いたお店屋さんにお買い物に行く







1番に息子の姿が見えて
かかげるお店の看板は
『お家やさん』(お家に関係するものを売るお店かな?)
両手を重ね、おへその前で構え
背筋をのばし
『いらっしゃいませーー
』


と大声で呼び込みをする姿に
えっあれ誰!?!?

この小一時間で洗脳でもされた
???(されてない)

という恐怖すら感じるほどの変わりっぷりにびっくりしちゃって
親が関わらない時間に子どもはグンと成長します
成長し過ぎだよ〜

しかも塗り絵とかとてもじゃないけど丁寧とはいえないタイプで
これ、誰に塗って貰ったん?

(上手な子からしたら大したことないのですが、普段の息子知る限りではこんなに丁寧に塗れない、いや塗らなかっただけなのか…)
こどもと別室に別れたあと講師の方は
自信持って
『こどもたちの真剣な姿に驚きますよ』とおっしゃっていたので
その通りでした



背筋伸びる環境があれば
こんなに見違えちゃうものなの…???
あーーーびっくりした
💧

他の子のお店も買い物して回り
みんなどの子も一生懸命
自分でつけた値段
商品がどのようにすれば売れるかの工夫
子どもたちなりに考えて
可愛く

そしてたくましい

こういう豊かな教えや学びのチャンスが沢山あれば
子どもたちの未来はきっと明るいだろうにな
(来ている親御さんも意識高そうな方ばかりでした
)

全て商品が売れたときの子どもたちの嬉しそうな顔や安堵感や、ガッツポーズしたり(笑)
知識や経験の差はあっても
気持ちは年齢関係ないです
お客様に自分の商品とありがとうの交換をする喜び
ごっこでも大変貴重な体験でした

わたしもお金との付き合い方
見直さなきゃね
💧

教えることさえ出来ないわ
さて
楽しかったね♪と帰ろうとしても

ゲート開くパス無くすわ
義母にプレゼントするお花のアレンジメント会場に忘れるは……
お金だけじゃない
見直すこと
山ほどある(笑)
お昼もとっくに過ぎてお腹ぺこぺこキッズ難民が
日曜日の大手町は食事処などない(笑)ので
同じラーメン屋にてかなり遭遇しました

味噌ラーメン専門店で
私、白味噌の西京ラーメン食べたかったな…

でも1人1杯ずつは自信なかった
滝川カレン似のママさんと幼稚園児くらいにみえる華奢な女の子親子ちゃん
1杯ずつ頼んでて
えっ
あの細身で食べられるの?こども無理だよね

残すの?残すくらいなら欲しい(笑)
と勝手にラーメンの行方を心配していたら(そもそも見るな)
ママ、娘ちゃん残した分食べ切ってた
わたしは逃げ腰だったというのに……
アナタ凄いよ………

と勝手に感動していました(笑)
義実家へ行き
遅れた母の日と
世間話しして

庭の草むしりして帰りました
年増すごとに足腰痛くなり、どんどん草むしりが大変だとぼやいていたので
『草むしりしますよ〜
』


と息子も誘って、結局母と3人で
何かできることが見つかったのが嬉しい
たまにしか顔出せないし
気も効かない嫁なのでね
💧

今度から大雨や炎天下でなければ
草むしり日課にしようと思います
マッサージも久しぶりにしてあげたいし

1日1日と歳を重ねていく両親に
精一杯、これからも恩返しと楽しい時間過ごせればいいなと
お金も家族も
自分にとって大切に出来るもの
自分で舵取っていかないとね


いつも家族にありがとう💕