七転び八尾記 -34ページ目

タクシーにiPad!

$七転び八尾記


タクシーに乗ったら、なんか見慣れた画面が目に飛び込んできた!

おおっ、iPad!

運転手さんに聞いてみたら、趣味で積んでいるらしい。

実は、何も繋がってないんだとのこと。

そうなのか!

一瞬、日本のタクシーも進化したのかと思ったのに。

残念です。

でも、運転手さんとiPad談義で盛り上がり、楽しいタクシーの旅でした。

A.i.Campスタートしました。

$七転び八尾記


昨日より、岐阜の大垣でA.i.Campがスタートしました。

A.i.CampとはAndroid&iPhone Campの略で、来年の3月までの9ヶ月間かけてAndroidとiPhoneのアプリ両方の開発が出来る技術者を20名育成する岐阜県のプロジェクトです。
このプロジェクトをFEYNMANが教育担当として、お手伝いさせていただいていおります。

研修生の皆さんは、岐阜県内だけでなく関西やそして震災被災地の福島からスマートフォンアプリの世界へ入りたいという思いを持ってこられた20名の精鋭です。

来年の3月どれだけの優秀な人材が育っているか、いまから楽しみです。

ソウルで企業訪問&サミットで講演

今日は朝からSeoul Spaceとインキュベーション施設を訪問しました。

$七転び八尾記


写真はノボットの皆さんとSeoul SpeaceのRichardです。

コンテンンツデザインに関する文化の違いを大きく感じる朝でした。

隣の国なのに、やっぱり日本に居ながら海外を語るのはあり得ないと思わされました。

そして、夜はイベントでスピーカーです。

七転び八尾記


会場は予想より多く、約80名ぐらい来られてました。

日本のスマホ市場について色々と質問が飛び交いました。

七転び八尾記


これはパネルディスカッションの写真です。

韓国の企業が今日日本のビジネスカテゴリーで1位を取ったみたいでした。

思った以上に海外勢が日本を浸食しはじめています。

ていうか、もうスマホアプリ市場は本格的にボーダレスになってきているってことです。

FEYNMANも今年中にやるしかないと思わされる夜でした。

その後2次会に行きましたが、みんな必死で前向きです。

日本人もうかうかしているとやれます、確実に。

でも、韓国は本当楽しいです。

おやすみなさい。