無駄のある人生
久しぶりのブログです。
私の恩師と思える方は、数名いますが、その中でもドラムの師匠であった、河瀬先生から教えていただいたことがいつも頭の中にある。
それは、無駄の重要さ。
ご飯を食べないと人間は生きれない。
寝ないと生きれない。
SEXしないと、子孫は出来ないから人間は滅ぶ。
そして、音楽がなくたって生きていける。
でも、なぜ音楽を愛して、一生懸命練習して演奏するんだろうか。
音楽なんて無駄かもしれないのに。これって永遠の謎です。
戦後、焼け野原になったヨーロッパでは、みんなでお金を出し合って音楽の出来るホールを建てたそうです。
これは食べることも重要だけど、心の豊かさを求めたからでしょうか?
これって他の動物にはない人間ぽい部分じゃないでしょうか?
日本はもともと文化的に先進国だった。でも最近変わってきたんじゃないでしょうか?
今IT業界を先頭に無駄をすることを否定してないでしょうか?
そして、国民も政治に無駄をしないように求めすぎている。
これって、日本人の本来の良さがなくなってきているような気がする。これって私だけでしょうか?
全てがマーケティング、無駄はダメ、遊びもダメ、KPIが全て、規律正しくないとダメ、これで世界と戦えるイノベーションが生まれるとはとても思えない。レールを外れることだって、良いことはいっぱいあるし、見えないものが見えることだってある。もっともっとクリエイティブであるべきだし、そうでなければ、昔のSonyや米国Appleのように世界を変えれるような企業が日本から誕生するとはとても思えない。
これは歳をとったせいなのか、単なる言い訳と取られるかもしれませんが、私は無駄が大好きなんです。
こんな私を好きな人多少はいてくれると信じてます。
そして、私は世界を変えれる人になりたい(^^)