ダイソーで買ってきた210円のつっぱり棒、115cmから190cmまで対応します。
太いほうが丈夫だし、このくらいの長さだっただろうと測らずに買ってきましたが・・・
・・・長すぎる
約3cmほど長くて入りません。
さて、どうしましょう。
長いなら 切ってしまおう つっぱり棒
端のカバーを外して中を見ると、ただの筒ではなくバネが入っています。
しかもカシメてあるので、こっち側を切るわけにはいきません。
反対側、伸びるほうのキャップを外して、どこの家庭にもある(?)パイプカッターでクルクル回しながら切断。
内側と外側、両方のパイプをちょっと長めに切断しました。
これでバッチリ、入りました。
ところで、つっぱり棒で何をしたかったというと、机の下のケーブル類をビシっとしたくて、いろいろ試行錯誤をした結果、パイプをつけてケーブルを縛るという発想に達したのです。
なかなか良いかんじで、配線のやり直しもカンタンだし、好きな位置で縛れます。
それまでは、こういうクランプを一定間隔で貼り付けていたのですが、
太目の電源コードを通すと両面テープが剥がれて無残にもブランブランになるのです。
パイプにビニタイで縛ると太く固いケーブルでもOKで、とても安くできたので大成功です。
ちなみにパイプカッターは以前買っていたのですが、何かと便利です。高くもありませんので。
![]() 狭い場所での作業に最適!SK11 パイプカッター PC-22 価格:619円(税込、送料別) |
応援ありがとうございます
にほんブログ村