A列車のプレイ日記も投稿。なんだか最近は思い出したかのようにブログを書いているわね

もしDQ10オフラインをやっていたら、そちらに関するプレイ日記も投稿していたのかしら?

あっ、FEエンゲージのプレイ日記は投稿する予定よ

 

せっかくライセンスを取ったはいいけど、なんだか微妙ね…4両までだし

一応利益はこっちの方が出るわね。観光地向けかも

ちなみに他の列車は取れなかったわ。1975年なのに、つくづくDLCと昔の年代は相性が悪いわね

次にやるのは転換編(リ)がいいかしらね…

このときは読み飛ばしていたけど、よくよく考えたらとんでもないこと書いているわね

住宅もそこそこあるのに、なんで市街化調整区域にしようとしてるのよ…

駅を建設していなかったら本当にされるところだったわね

ビル2つが完成。学校の近くにあるgraceの方が強いのね…

やっぱり公共施設って大事ね。自ら建設できないのが歯がゆいわ

旅館は収益が見込めずホテルの悪化になるのでつぶした^^

さいしょからそうすればよかったわね

跡地にはビルを建設することでホテルの立地を少しでも改善してみたわ

 

【隠し目標】

2月に入りこんなことを言われたわ。中津地域はここ

まあ金がもらえるならやるしかないわね。もらえなくてもやるけど

現時点では半分近く。このまま発展させれば達成できるかしら

格付けや利用客よりも先に達成できるかもね

地域も広いし難しくはないわね

この経済規模ってどのぐらいがいいのかわからないけども。比率よりはわかりやすい

そういえば大見駅にラーメン屋が出来たわ。住宅地域には出てこないと思っていたけど、そうでもないみたいね

 

【繋いだ島から】

ふと見てみたら主路神社の話が出ていたわ。それを見越して駅を建設していたのよ

ちょうど50億円ももらったことだし、これはつなげるべきね

主路駅を増設し橋をかけて神社まで延伸。さらに学校側へと伸ばすことに

神社から湖を一周させるのは距離上の問題があるから、トンネルを通して行きやすいようにしたの

結構な長距離よね…今思えば西森北駅から直接送り込んでもよかったわね

直接繋げる形にしてみたけど、今思えば強引にでも環状線にして3駅通過とかにすればよかったかも

これでも目標は達成してないのね…

利用客も半分にすら満たないし。このままで達成できるのかしら…

北側を結ぶダイヤはこのとおり。そこそこ遠いけど3時間で往復できるのね

低速だけど2時間で往復できるのね…観光地だからあまり多すぎても無駄になるのよ

さすがにここまで下回られると損するわね…なんで安く売らなきゃならないのよ

輸出しすぎで値崩れするとかはないのに

駅を建設したからか神社の集客力が上がったわ

気にしてなかったけど東からのルートはどうなっているのかしら?

下回りなら特に都合は悪くないけど、トンネルを使うルートじゃ問題が起きてたわね…

ヌッシーはどこへやら。カップ焼きそばの話をしていたわ

焼きそばは嫌いってカティ番組でもよく言ってるけど、カップ焼きそばはよく食べてたわね

といっても10年ぐらい食べてないけれど

焼いてないから食べられるのかしらね?

まあ羽のない扇風機という煩わしい名前もあるし、タイトル詐欺はいつの時代もあるものよ

あたしはよくわかってないけどね…カップ焼きそばの問題なんてUFOの由来ぐらいしかカティ番組に出たことないから

3月の資料写真。湖を映すのはいいけど、ちょっと味気ないわね

ちょっと輸送量が少ないのかしら?なんか面倒になって乗客調整とかしてないのよね…

観光客の行き来とかも調整できてないし

半年に1回ぐらいは見積もった方がいいかもね

南大見駅にはおでん屋が出来たわ。右にあるのは賢さGの副産物よ

どういう処理なのかしらね…縦横ってわけでもないし

 

【複線の伏線】

線路を伸ばしたことで森北地区での目標達成。若干無理やりなところはあるけど

これで湖を一周できる路線が完成したわ。大見町に関してはこのときに気づいた

てっきり大津山の制限解除かと思ってたら…

主路温泉駅の北に駅を建設

そこそこ発展していたから作っておいた方がいいというか、考えようはあったわね

最初に線路を敷いていたときからあの辺りに駅を作ろうとは思っていたのよ

こういう形になるとは思っていなかったけどね

名前はものすごく適当。思いつきで名付けてるから本当にわからないのよ

既存の路線をつないで巨大な環状線にしてみたわ

線路がゴチャゴチャしているけど、どうしても観光客を分散させないといけないからね…

さすがに2手に分ける必要はなかったかしら?

バス路線を作ることで発展を促進させることに。それにしても今回は多用しているわね

おかげでバス停の犠牲率が高いけども。またまとめておかなくちゃね…

とりあえず黒字決算。税金もすぐに払えたわ

今回はここまで。次回は完成まで大変苦労した節約型環状線よ