よくあることですが、いろんな都市やお家や宿を転々としてると朝起きた時にここが一瞬どこかわからなくなる、やうこ。です。
こんばんは。
でもそんなのにも前職のときの出張三昧で慣れてるのでわりと平気です!w
疲れるけど楽しいです。


さて、京都2日目。
みんながあまりにイイと言うので、前々から行きたいなと思っていた生八つ橋作りをしにおたべ体験道場へ。ウェブでの完全予約制です。
{816B88D6-B08B-4947-8C66-1D7C551D37DF}

まず受付でお代を払い、二階に上がると、人数ごとにテーブルに案内されます。
子供は中学生以上でないとは単独では体験できずですが、大人と一緒なら作ることができます。

時間になると説明スタート。
京都じゃなくてアナタ絶対大阪の人やろ〜といった感じのおばちゃんが詳しく解説してくれて、
{7994531D-7179-4BD7-BA24-90EED285425E}
説明と説明書きの通りに
{4D2FB648-F7FA-4A0B-95AE-FED5A4BD9865}
材料を入れ
{83D5FD62-69B3-41BF-9DE7-55013C282399}
こねて
{CFCD6447-5F20-47BB-9936-FDE8D96035D1}
せいろに入れて
{99A9390C-6182-4E10-AFF9-393297C83EE9}
蒸します。
{D1DF724A-56BC-4441-AA82-FA87BD76A70B}


その間、工場見学もさせてくれます。
{F0264783-B339-4715-A7A5-5C4A974CFE44}
今できたばっかりのおたべを試食させてくれるのですが、
{6DC2767B-FE97-4FE5-8234-64969F25A1DA}
コレが生八つ橋の概念が変わるくらいふわふわで柔らかくて美味しかった!!
本来は羽二重餅にあんこが入ってるようなものなんですね。
市販されてるのは、きな粉が水分を吸って硬くなってしまうのだとか。
今度から賞味期限とかのんきなこと言わずに生八つ橋は速攻食べることにします!

さてキッチンに戻り、蒸しあがった記事を
切って
{61A6559B-D738-4864-BAA4-C3B01AD14311}
こねて
{31011D52-A084-4463-B188-778CCA141A6C}
切って、中にきな粉や抹茶を混ぜて、
{70EA7F09-A2DA-421A-824F-B3D77AB0CB33}
こねて、伸ばして、
{59861A75-ED23-4634-BD64-DFBAC2B86B7D}
成型します。普通の八つ橋の形だけでなく、型抜きで抜くバージョンも作りました。
{5CE73D6B-9EEB-42FC-8B4E-759870A65727}
こねて混ぜて成型だけなので、和菓子としては簡単簡単。

最後にお抹茶を点てて一緒にいただきます。
{1EE5FF71-4EE4-4805-84E1-2203F0FF854A}
一通り体験できて1人600円はお安いと思います〜。
ちょっと行きにくい場所ですが、たしかにオススメですー!!
予約がなかなか取れないので、特に夏休み冬休みは早めに予約取ると良いですよ♪