千年猛暑って本当なの?と思いつつも、こう毎日暑いと本当かもとおもってしまう、やうこ。です。
こんにちは。

Jr.の幼稚園が一足先に終わって夏休みになりました~。
そんなわけで、終業式の日の夜に飛ぶ、という強行スケジュールで、ハワイへ。

行きはJALの羽田発が取れずだったので、JALの成田最終便でした。
Jr.②は初フライトだったので若干ヒヤヒヤでした。。。やっぱりたまーに、フライト中泣き倒してたとか、バシネットには乗らなくてずっと抱っこだったとか聞くので、こわいですよね。

ですが、いつもそんな感じのJr.と同様、飛行機乗ったらご飯食べて着くまでバシネットで爆睡w
親孝行すぎる。。。
photo:04



どフリーになったのでシャンパン飲んで映画でも、とも思ったのですが、授乳中で飲めないし、親の方が終業式までの一学期間の疲れが溜まっていてw、私も爆睡でした。。。
一家爆睡の図w
photo:01





備忘録的に、子連れで飛行機に乗る時の我が家のコツを書いておきますね。

・あれば夜便をとる(そのほうが絶対子供は寝るので)
・バシネットを予約する(乗るかどうかは別にしてあるとないとでは大違い!)
・飛行機に乗る前に体力消耗させる。(成田・羽田はプレイスペースもありますね。うちのJr.は勝手にテンション上がって成田を走り回ってましたが。。。)
・暑過ぎず寒過ぎず、かつちょうせいできる、リラックスした格好で乗せる。(うちは半袖+上着にストレッチパンツです)
・離陸して30秒後くらいからの気圧が上がる直前に、耳が痛くなるのを防止するため水分やおっぱいを飲ませる(特に成田は動き出してすぐだと早過ぎます。この日は滑走路まで20分かかりましたー。)
・喉がかわいて頻繁に起きたり、喉が痛くなるのを防止するため、子供用濡れマスクをさせる。(ちなみに大人もオススメです!)
マスクできない子には携帯加湿器を用意。(私は普段は水がこぼれにくいこれ、ちょこっとオアシスの限定の桜バージョンを使ってます。
photo:02


photo:03


今回は荷物が多くて面倒だったのでコップに広げた紙ナプキンを入れて加湿器手作りしましたが。)
・どうしても寝て欲しい時かつ鼻水が出てたりハウスダストアレルギーがある時は、若干眠くなるアレジオン等抗ヒスタミン剤を飲ませる。(鼻水が出てない&アレルギーでもないのに飲ませてるツワモノの親も良くいますね。。。)
・当然ですが、何よりも、少し前から人混みをさけ、あまり疲れさせないようにし、体調をなるべく万全に!!


これから夏休み。子連れで飛行機乗られる方も多いと思いますが、みなさんのお子様も気持ちよく寝てくれるといいですねー!