りとりん、 |       リアルJS愛羅ノ本音カ嘘カ。

      リアルJS愛羅ノ本音カ嘘カ。

         底知れない感受性とか秘めてたりします。
         ってゆーのは嘘か本音か。←

         ※JS=女性社会人の略称です。

 

 

とあるオタクのnoteが話題になってましたね。


わしもここで「推し活」について語ったことはあるけれど、
あとから掘り返されて話題になることもあるんだなあと
ちょっとそんな角度の感想になっちゃいました、
愛羅てゃです。

リトリンをさ、いま鋭意制作中でして。
これ。↓

 


まだ編集中なのでちょっとあのこれから変わる可能性もあるのですが。

とりあえずツイフィの文字数がやばいので
移行を考えてるんだけども、
こうやって並べると
現場備忘録長すぎてびびった。笑

同界隈のとあるダンサーさん(最近アイドルデビューもした)に
「現場いっぱい行っててすごい!」みたいなリプをもらったことがあるんだけど、
まあこれ見たらそうなるよねwwってなった昇天

わりと最初からこれを目指していたところはあるので、
なるべくしてなった、って感じですね。

とはいえ、もうすぐ3年なので、
どの現場でどの曲踊ったとか、ここが初披露だったとか、
だんだん記憶があやふやになってきてて、
たぶんこのまえねねにかいた手紙で普通に間違えたきがする。
あとから気づいたやーつ。笑

悪林檎の初披露って、野音かとおもってたけど、
発表会があったね?わすれてたね?笑

でもおそらくここまで正確に覚えてる人は少なくなってきてるんだろうなあ、

先日ねねがダンスバトルのジャッジしてましたけど、
ねねってあるえび入ってからジャッジやったことあったっけ~?って
すぐ思い出せなかったもんね。
(2021年の肉フェスでえすぴすとしてジャッジしてました。)

3年で古参なんておこがましいけど、
現場数で行ったらたぶん累計200以上なので、
年20換算くらいの別界隈で考えたら10年くらい!?っていう
考え方もあるかなとかおもってました。

 

密度が濃い。濃すぎる。笑

そのおかげで解像度が高くなり、
ねねのことを身近に感じられるようになったり、
距離感バグをおこしたりなんだり、、
わりとよくわからなくなった時期もありましたね、、(遠い目)

ただ、人間らしい人が好きだし、やっぱりつらい日常のなかでの心の支えなんだよね。


一人に固執するのは危険。

分散させることも大事。自衛も必要。

って身を持って一度体感してるけど、
やっぱねねちゃんなんだよなあ…のきもち。

同じような人がいたらいいんだけど。いないんだよなあ、笑

noteの彼の文章力はすごいなと思ったし、
現場至上主義なのは共感できたけど、
問題はお笑い芸人界隈とは値段設定が違うことなんだろうなあと。

あと、推し活デッドラインって漫画、しってる?(突然)

 

 

友人に勧められて最新話まで読んだんだけど、
普通に鬱になりました。過剰な表現ではなく…

スタバのギフトカードくれたのって誰だっけ、、、とか。
そうだよね。。。って無気力

一番グサリと刺さったのは、
「オタクが自我を持つと面倒」

ああ…
たしかに…真顔

すごく納得した。だって、いろいろ干渉してこようとする
おたくって絶対めんどくさいもん。わしが演者側だったら。

過去掘り返したり漁ってきたり、勝手に考察して語ってたり、
関係性を妄想して、人間を2次元みたいな消費の仕方してたり。

好きの気持ちが度を越えていていろいろ口出してくるファンより、
たまにきてさらっと好意を伝えてくれるファン、
いわゆるライトオタクのが、絶対に好感度高い。

いやね、そんなのはね、わかってるんだよね。
わりと最初からwwww


それができたら苦労しません。昇天(結論)

それに、口では「ライトオタクになりたい」と言いつつも、
心のどこかで、唯一無二の存在になりたいとは
おもっちゃってるもんなあ。立派に自我を持っちゃってる。

もちろん大勢の中に紛れていたい…という気持ちで
推してるみゆという存在もいるし、わかりやすく
細く長いライト層なので、こういうのを続けられる人が
好かれるいいファンなのだとおもう。

その反動が、きちゃってるところはあるのかな、
いまとなってはもうわからないけど。ねねに出会って
いろんな価値観がこわれて、ファンサという概念が生まれて。

でもかなりレアケースだろうなとはおもってる。
ねねは優しいもん。あれたぶんふつうじゃないもん。笑

その感覚だけは、ずっと狂わないで保っていたいなとおもってます。

いろいろ言うのも、独り言ならいいとおもってるんだけど、
ネットに放流する時点で責任が伴うよって意見もわかる。

ぜんぶわかったうえで、発言しちゃう。文字を、書いてしまう。
古のおたくなので、その習性だけは一生治らないのかもしれません…

ねねの目に触れる世界がどうか穏やかでありますように。

人が揉める動画…を勧めてくるくらいだから、
なんでも学びと教養にしてくれていそうではあるけど…笑

いろいろかいたけど、あれを読んで
「推しにブロックされたくないー!嫌われたくないー!」
とか言ってる人、おこがましいなっておもいましたww

だから、自分が嫌いな自分にはならないようにします。

初心忘れず。ねねちゃんすきだよ。