『あれも書きたい これも書きたい』 ~「やっつぁんが集めた名(迷)語録」 ~ | 四季通信

四季通信

いろんなことを書き綴っていきます。

今日の『四季通信』は、

あれも書きたい これも書きたい

 ~「やっつぁんが集めた名(迷)語録」 ~ です。

 

ちょうど一年前に書いた

記事です。

 

 

永六輔さんが拾い集めた

市井の人々の

ことばを

本の中から、

抜粋したものをもとに

書きました。

ここに登場する

人々というのは

なんと素敵な

ことばを

残しているのでしょうね。

とにかく

考えさせられることばや

思わず

そうだそうだと

うなずく

ことばばかりです。

 

それでは

2023年1月11日の

四季通信』です。

 

 

 

ここ2日、

やっつぁんが集めた名(迷)語録』というのを

書いています。

ことばを

拾い集めたり、

愉快な

ことばを

見つけたりするのは

楽しいです。

ですから、

臆面もなく

今日も、

やっつぁんが集めた名(迷)語録』を書きます。

今日で

第3回です。

 

 

前にも書きましたが、

ぼくは、

永六輔さんの著書が

大好きなのです。

なかでも、

芸人、タレント、市井の人、

無名の人たち

ことばを

あつめた

語録集が

好きなのです。

ここからは、

壁に耳あり』(永六輔:講談社文庫)

に書かれている、

一般のひとびとの

ことばを

拾い集めてみましょう。

 

 

『無名人語録』って、

永さんが聞いた言葉を

並べているんですってね。

永さんの言葉じゃないとすると、

そうか、それで

テリー伊藤が

『他人のフンドシ』って

いったのか」(187ページ)

 

なんか、

ぼくもあてはまりますね。

 

 

近所の飲み屋で、

夕方よくあうオッサンがいまんのや。

一日中、汗を流して働いて、

入ってくるなり

大ジョッキ。

クーッとあけて、

空になったジョッキをドーンと

テーブルに置いていうんですわ、

『よっしゃ、

今日も生きたァ!』

わて、

このセリフを聞きたくて

夕方になると、

その店に行ってまんのや

(71ページ)

 

答えはいくつだってあるという

教育をしなきゃ。

人生は

○×じゃないんだから。

(79ページ)

 

 

会社に来ると、

みんなコンピューターの前に

座っちゃうんだ。

オーイ、話をしようよって

叫んじゃったぜ

(81ページ)

 

 

親戚にだよ、

寅さんみたいな

奴がいてごらんよ。

人気者になれるかい?

はた迷惑なだけじゃ

ないのかい?

(93ページ)

 

辛らつなことばですが、

だから

一般人は

おもしろい。

まちがっては

いません。

 

 

知らないのは

恥じゃありません。

知っている振りをするのは

恥ずかしいことです。

(106ページ)

 

 

ということで、

今日は

このへんで。

また明日

お会いしましょう。