『漫画あれこれ』 第5回 ~ 僕の好きだった漫画 ~ 「いなかっぺ大将」の巻 | 四季通信

四季通信

いろんなことを書き綴っていきます。

今日の『四季通信』は、

漫画あれこれ』の

 第5回   

 ~ 僕の好きだった漫画 ~  

いなかっぺ大将」の巻 です。

 

 

いなかっぺ大将』(小学館)

漫画掲載期間

1967年(昭和42年)から1972(昭和47年)

掲載雑誌:小学館の学年別学習雑誌

 

アニメ

1970年10月4日~1972年9月24日

 

1967年~1972年というと

ぼくの

14歳から19歳ということになるのですが、

漫画が始まったのが1967年(14歳)、

そして

掲載されてた雑誌を

長い間

少年サンデー」か「少年マガジン」だと

思っていたのですが、

調べてみると

小学校の学習雑誌に掲載されていました。

果たして、自分は

なにを読んで

いなかっぺ大将」を

知ったのかなあと、

疑問に思ったのです。

中学2年生が、

小学六年生」を読むわけないし。

アニメで知ったのかなあ。

でも「大ちゃん」は、

おそ松くん」と同じくらい

たくさん絵を描いていたし。

まあ、いいか。

 

 

主人公は

風 大左衛門かぜ だいざえもん)。

通称「大ちゃん

アニメでの声優は、

野沢雅子さん。

赤い越中褌に、

風呂敷で作った袴がトレードマーク。

上は胴着。

亡き父に柔道を極めろと言われ、

東北から上京してきました。

 

そして、

大左衛門の師匠で、二足歩行する

ニャンコ先生

声は、

愛川欽也さんがやっておられました。

「だいじゃえもん!」というのが

口癖でした。

 

ああ懐かしい!

 

このニャンコ先生から

必殺技「キャット空中三回転」を

大ちゃんは習得し、小学生ながら黒帯の有段者なのです。

 

マドンナとして

花ちゃん」と「菊ちゃん」が登場します。

かわいい女の子です。

大ちゃんは

二人にデレデレです。

 

初めのころの

いなかっぺ大将」は、

上のように

かっこよく描かれていましたが、

次第に愛着のある

キャラクターに変身していきました。

 

こんな感じですね。

 

そうそう、

アニメの主題歌では

天童よしみ(当時は吉田よしみ)さんが

歌っていました。

力強い歌で

大ちゃんに、ぴったりです。

 

 

ぼくの描いた

大ちゃん」と「ニャンコ先生」を

2枚、みてください。

 

 

 

それでは、

今日の1曲です。

もちろん

天童よしみさんの歌う

大ちゃん数え歌」です。

 

 

動画は

youtubeから、お借りしました。

画像は

ぼくが持っていないものは

yahoo画像から

転用したものもあります。

 

 

というわけで、

今日は、このへんで

また、明日お会いしましょう。