#冬に旅行に行きたいところ | 四季通信

四季通信

いろんなことを書き綴っていきます。

 

冬に旅行に行きたいところ

今日は、投稿ネタ

冬に旅行に行きたいところ』です。

何ヵ所か、行きたいところは、

あります。

コロナのおかげで、

行きたいところへも

行けない状態が続いているのですが、

空想なら

どこでも行けますからね。

まあ、現実になれば、

これに越したことはありませんけれど。

 

ということで、

まずは、

京都』。

学生時代4年間、京都の宇治に住んでいました。

京都というところは、

夏は暑いし、

冬は、凍えるように寒いところです。

でも、4年間過ごした、

京都ですが、

過ごしていた時は、

あちこち回る、お金の余裕もなく、

大学とバイトの明け暮れの日々を

過ごしていました。

 

離れてみてはじめて、その良さを感じました。

それで、ここ数年、

毎年、一回は訪れるようになりました。

あるときは、

東寺、西本願寺、三十三間堂、知恩院、

太秦映画村、金閣寺、銀閣寺、清水寺、

等々数え切れませんが、

それでも、まだまだ

行っていないところは

たくさんあります。

 

京都を訪れるとき、

必ず行く場所が

何か所かあります。

まず、

一澤信三郎帆布

帆布の鞄を売っているところです。

京阪の祇園四条駅からとことこ歩きます。

歩いている途中、

南座があり、

八坂神社があり、

そこからすぐのところに

祇園花月」があり、

京都に行ったときは必ず花月を観ることにしています。

そして、少し歩くと、

一澤信三郎帆布』があります。

中に入ると、

帆布のいい匂いがしてきます。

だいたい一つの鞄を買って帰りますね。

新しい鞄を買って、

そこからとことこ三条まで歩きお昼は、

(たしか)がんこ寿司

時間があるときは、

十字屋楽器店

新京極をぶらぶらします。

四条河原町通りで、丸善に寄ったり、

loftに寄ったり。

これがだいたい1日目のパターンかな。

2日目は、神社仏閣や、名所を多くても3か所、

めぐっていきます。

これがいつものパターンです。

何回行っても、このパターンですね。

ぼくの場合。

京都は、

今の時期がいいですね。

 

なんか今日は、

極私的な話になりましたが、

ご勘弁を。

 

明日、また、

お会いしましょう。

 

京都巡りの

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する