うちの次女は、人見知りでとっても引っ込み思案です。
慣れない人がいると、ほとんどしゃべらないし、保育園の行事で声を出して「ハイ」の返事ができたことがないし、発表会ではセリフが言えたことがありませんアセアセ

さすがにもう、年中なので人前でも話せるようになって欲しいなぁと、いろいろな場面で練習をしています。

・保育園の先生や職員さんに大きなはっきりした声であいさつすること
・お店のレジで、「袋は要りません」を言うこと
・ケーキ屋さんで「これください」と言うこと

などなど。

1月の次女の誕生日のケーキを買う時には、何度も言えなくて、買わずに家に戻って、また行って。
ようやく6回目にして小さな声で言えて、シャトレーゼのバイトのお姉さんたちに拍手をもらって褒められました(迷惑な客でごめんなさい)

そんな風に少しずつできるようになって来た次女ですが、一昨日の雛祭り。
ケーキ屋さんに行って、次女に
「自分の好きなのを、これくださいって言ってごらん」
と言いました。
周囲には人がいっぱい。レジにはお姉さんではなくおじさん。これは、ハードルが高いかな…ムリかな……
そう思ったのですが、なんと次女、

ケーキを指さして今までにないくらい大きな声で
「これください」
と言ったのです!些細なことですが感動してしまいました笑い泣き

しかし、次女の指したケーキは、コレ。



6450円ポーンポーン       た、高すぎる笑い泣き笑い泣き

けれども、あまりにもしっかり言えたのでこのシャトレーゼで最も単価の高いと思われるケーキをお買い上げしたのでした笑い泣き
シャトレーゼに、そのうち表彰してもらわないと(笑)

見栄えのする、大きなケーキだったので、三姉妹は大喜びラブラブ(大人目線では、味はフツー)

大奮発したひな祭りでした。

4月から、また一生懸命働きます爆笑爆笑爆笑