mybest 初めての靴磨きアイテム8選


こんばんは、東京銀座三越で行われた靴磨き選手権2020、選手の皆様感動を有難うございました。TWTGの細見さん、優勝おめでとうございました。石見さん、寺島さん、細見さんとTWTGの3連覇でしたね。

靴磨き選手権に出る選手ってすげぇなぁと思いつつ、ワックスすら綺麗に落とせない靴aholicです🌟


ちなみに今回は拙ブログでもご紹介させて頂いた縁の方々もご出場されていました。上段左から

PENNY LANE SHOESHINE BOYS
上田那央樹さん
(関連記事はコチラ①コチラ②

GAKU PLUS
佐藤我久さん
(関連記事はコチラ①コチラ②

GLAYAGE KYOTO
樺澤幹人さん(関連記事はコチラ

GMT FACTORY
冨樫(とみがし)輝好さん
(関連記事はコチラ

Facebookの靴磨き倶楽部から
星亮太郎さん、前澤太郎さん(SSM

です。


また大会や会場を準備された銀座三越の社員の皆様、Brift H長谷川裕也さん(関連記事はコチラ)、審査員をお務めになったTWTG石見豪さん、Y’s Shieshineロイヤル社長こと杉村祐太さん(関連記事はコチラ)始め、計8名の皆様、アドバイザーの飯野高広さん(関連記事はコチラ①コチラ②)本当にお疲れ様でした。

イベントを企画、運営されるご苦労は並々ならぬものがあり、中途半端なお気持ちでは出来ないものだと思っております。革靴愛好家の皆様もこういった有志の支えとなれる様、今後とも見守っていけると良いですよね❣️


先日大阪本町のauショップで私のヤカラな要求に応えてくれた上田さん(関連記事はコチラ②)は準決勝まで進出。名刺をホテルに忘れたり、ネルの予備が無かったりとなかなかワイルドなエピソードを引っ提げていましたが、良い宣伝になりましたよね⁉️笑


たったの10分でこれだけ磨いてしまうのは恐ろしいものです。またPLSBのお三方も、来月の革靴と靴磨きを楽しむ会 in OSAKA vol.2では、いち革靴愛好家同士として楽しく遊びましょう❣️

さて、実は本日盛り沢山で、お靴の紹介です。今日のお靴は…

海豹

ですが、読めますか??


そうです答えは、

FIGHTING SEAL=海豹(アザラシ)です。

Church’sの3都市、プレプラダのアザラシ靴です。しかし、今回はPhoque(フォック)ではありません。


サイズはハーフサイズほど大きいのですが、許容範囲内ということで購入しました。(本当は後輩BとCが買い物に行くついでに初めてのおつかいをしてもらいました…笑笑)

Church’sの手書きはホンマに読めまへん…モデル名はWrekinでしょうか…

ヒールは交換されていますが、アウトソールはオリジナル。ソールのステッチはピッチが細かいです🌟


アンラインド仕立て。インソールもかなりピッカピカ。


さて、こちらが全景です。シワが独特で、今回はファーではなく表革です。2アイレットのお靴ですので、革の使い方も大きく、贅沢な仕上げです。


見た目の恐竜具合と反して、革は恐ろしい程柔らかく、これほどまでに見た目と履き心地のギャップが大きい革も珍しいものです。


後ろからの景色はこうです。ドレスシューズとは言い難く、ヒールも比較的ボリュームがあります。


クリームはどんな革でもどんと来いのコロニルのシュプリーム一択です。


早速履いてみました。柔らかすぎて驚きです。


ただ、見た目は非常に目立ちます。私自身、身体も大きくインパクトがありますので、お靴の個性如きには負けません。しかし、人によっては似合う似合わないがはっきり分かれるお靴だと思います‼️ほぼコレクション用ですが、たまには履いてみても良いかと思っております。


最近のクリーム仕上げ…楽ぅ…笑笑

【次回以降の記事予定】
◯桜木コレクション(T筆記体ロゴ)× 2足
◯象さん❣️
◯革靴と靴磨きを楽しむ会 in OSAKA vol.2