『利休にたずねよ』 山本兼一 著お茶

えっと、まず…こんな本です気づき

茶の湯の侘び寂びや美への追求、想いを描く利休の章や、関わりのある人からの目線で、利休の姿や出来事を語る各章があって、それぞれの心境も描かれています。(利休、妻、秀吉、三成、家康、信長…と他にも茶の湯の人たち…茶碗を焼く職人…他にも…)


利休の切腹から◯年前…というかたちで各章始まり、時系列には描かれていません。

この手法がなんかいいと言うか…謎解きのようで引き込まれます本

ほとんどの章が60代の利休を描いてあるのに、なんと艶っぽいのでしょう…ハート

利休という号名は、鋭利(鋭さ)を休めましょう→鋭さもほどほどに…のような意味だそうです。利は“利益”は休めて→欲は休んで…とか思いがちですよね目


黄金の茶室、帝をお招きしてお茶を献じる際、秀吉が自らお茶をたてますお茶悠然としていて厳かな手前を見て、利休は思います。「自分よりずっと鋭利な男でありながら、その鋭さを微塵も見せない…」鋭さを隠すことも、笑いに紛れさせることも自由自在で、その姿は自信に満ちていて威厳がある(…のような内容をもっと利休らしい言葉で語っていますキラキラ

人の世は茶の湯よりもっと奥が深くて、その世を治める秀吉にはかなわないのだと…真顔

この章は好きで繰り返し聴きましたニコニコ(オーディオブック)


さりげない伏線が、綺麗に張られていて、物語そのものが芸術作品のように感じられます宝石白宝石白宝石白


映画化されてるのですね、市川團十郎[当時の海老蔵さん主演2013]こちらも観てみたいと思っています。



あ、またブログ内容とは関係ないのですが…写真をアップしますひらめき家族で食べたお寿司です音符
はま寿司デビュー指差しテイクアウトしましたねこへび
好きなのばかり選んで、44個もっ(貫だっけ??)気づき
3000円しないのもいいですニコニコ大満足でした合格合格合格