昨夜は、寒くて良く眠れず、小用で3回も起きた。
5:30起床、寒くて眠れない、暖房ストーブガス無いのか?とボンベを交換したり、マニュアルビデオを見て操作したりしてもダメ。
クルマのエンジンかけて運転席で温まっていると、タイヤのマークの印があり、メンテナンス警告ランプが点灯していた。
今度はタイヤパンク?
温まってキャンパーに戻ると、暖房機が動いている! え、何で?何がどうなったわからないが、とにかくいつの間にか点火していてとっても暖かい!!
とにかく暖房機は治った?
水も電気もないので、お茶だけ飲ん朝メシ抜きで出発。
米国アマゾンで買った携帯コンプレッサーを試したが、30PSI以上入らない、何だこれ?オモチャ?3万円もしたのに!
警告灯が消えないので、先ずはガススタンドへ行ってタイヤの空気を入れることにして、ハイウエイ100km制限を80kmでゆっくり進むが、どこまで行っても
ガススタンドが無い!
約100km走ってやっとスタンドがあり、まずガソリンを入れてエアー注入場所へ行ったら、故障中って書いてある。
中に入ってオヤジに文句言ったら、隣にあると言う、隣はホテルでスタンドではないけど??
それでここからなんkm?何分かかるって再度聞いたら、大声で笑っていて意味がわからなかったけど、外に出て見たら、ホテルの隣に他のスタンドがあった。
言葉がわからないのは苦労するね〜!
旅の恥はかき捨てダーー!
やっとタイヤのエアーを、昨日買った空気圧点検棒で全4本点検してマニュアルの適正量の35Psi〜7注入した。
パンクでなくて良かった!
朝昼食兼用のハンバーガーとコーヒーで、先ずはホッとして、本日の目的地のドーソンクリークへ向かう。