ロック誕生!! | 長谷川康之オフィシャルブログ「キング・オブ・ちょいワルオヤジの華麗なる日々」Powered by Ameba

ロック誕生!!


( 昨日の続きなので 11月 8日のブログ を先に観て下さい。 )



昨日のブログを見て、友人から NHK BS-2 で 『 ロック誕生 』 を


今週も放送するらしいと連絡があったので、調べてみると、


とあるブログに行きついて、そこに詳細が書いてありました。





************************************************************************


長谷川康之オフィシャルブログ「キング・オブ・ちょいワルオヤジの華麗なる日々」Powered by Ameba



2008年に公開された映画 『ロック誕生 The Movement 70's』 に、


番組が新たに発掘した貴重なライブ映像を加えて、


日本のロック音楽草創期を貴重な映像と証言でつづる特別番組がNHK BS-2で放送される。


全6回シリーズ(11月1日~3日、11月8日~10日)。


放送時間は午後10時30分から午後11時までの各回30分(計180分間!)放映予定。




<放送予定>


第1話 11月 1日(月) 午後10:30~11:00


第2話 11月 2日(火) 午後10:30~11:00 


第3話 11月 3日(水) 午後10:30~11:00


第4話 11月 8日(月) 午後10:30~11:00


第5話 11月 9日(火) 午後10:30~11:00


第6話 11月10日(水) 午後10:30~11:00



※全6回シリーズの主な内容と出演は以下のとおり。





「第1話 70年代ニッポンROCKの夜明け」



フラワー・トラベリン・バンド73年京都でのサイケなステージ。


75年ハワイ米軍基地のフェスに登場した外道。


孤独にロックを追い続ける遠藤賢司等が登場。


【出演】 ミッキー・カーチス、近田春夫、小倉エージ、加納秀人 ほか






「第2話 『日本語ロック論争』ROCKのメジャー化」



日本語ロック、はっぴいえんどの貴重映像のほか、


日本プログレッシブロックの先駆者、四人囃子、Char、GODIEGO等の名ライブを紹介。


【出演】 タケカワユキヒデ、小倉エージ、森園勝敏 ほか






「第3話 多様化するニッポンROCK」



存在感で圧倒した近田春夫&ハルヲフォン、個性派のイエロー、クリエイション、


ティンパンアレイ、シンセサイザーを駆使したニューウェイブの


ファーイーストファミリーバンド等の貴重映像が登場。


【出演】 近田春夫、石坂敬一、村兼明洋 ほか






「第4話 70年代・ロックの目撃者たち」



RCサクセション、ジョニー・ルイス&チャーの秘蔵ライブ映像。


スタイリッシュなサディスティックミカバンド。


反骨に徹した頭脳警察は71年三里塚幻野祭の模様を紹介。

【出演】 鋤田正義、増渕英紀、井出情児 ほか






「第5話 うねりを上げたローカル・ロックウェイブ」



紫、コンディショングリーンの沖縄ロックの貴重映像から福岡のサンハウス。


めんたんぴん等が主催した石川夕焼け祭りのライブ映像で構成。


そのほかに大阪の憂歌団が登場。


【出演】 ジョージ紫、鮎川誠、佐々木忠平 ほか






「第6話 70年代ロックの金字塔!ワンステップフェスティバル」



74年の記録フィルムを中心に、外道、イエロー、上田正樹、つのだひろ、


クリエイション等の興奮のライブ映像の数々。


【出演】 佐藤三郎、石坂敬一、加納秀人(外道) ほか




************************************************************************



実は全部で 6 話あって、そこに出演しているアーティストとは、


たくさんの音楽フェスで共演した事がある人たちばかりでした。




22 才の時に引退したバンドが 「 ハルヲフォン 」 だったんですが、


18 才の時、初めてプロデビューしたバンドが 「BAD SCENE」 というグループで


ギターが Char で、ベースがナルチョ ( 成瀬喜博 ) でした。


ベース の ナルチョ は、その時かけもちしていた バンド 「 カルメン・マキ&オズ 」 で知り合った仲間でした。


だから、今回の 『 ロック誕生 』 で 「BAD SCENE」 と 「 カルメン・マキ&オズ 」 の映像がないか


実はちょっと期待してたのです。




特に 「BAD SCENE」 は、自分が高校生の時につくったバンドで、


レコードデビューの際、当時 アマチュアだった 1 つ年下の天才ギタリスト Char を誘って


バンド に入れて、 Char にとっても、私にとっても、初めての レコードデビューだったんです。


当時、 Char がジェフ・ベック に、ナルチョ が ティム・ボガード、私が カーマイン・アピス に影響を受け、


ベック、ボガード&アピスの ” スーパースティション ” をコピーして LIVE で演奏していました。


たしか1年位で解散し、 Char は金子マリ と ジョイントし、 「 バックス・バーニー 」、


「 スモーキーメディスン 」 を経て 「 ジョニー、ルイス& Char 」 へと移っていったのです。


ナルチョは、たしか現在 「 カシオペア 」 のベースをやっています。




そして私は、 「 カルメン・マキ&オズ 」 で2年位やった後、 「 ハルヲフォン 」 に入ったのです。


「 ハルヲフォン 」 では、裕也さんのバックバンドで何度か LIVE に出演したり、


舘さんがいた 「 クールス 」 の最初のアルバムのレコーディングにも参加しました。



当時の私は、昼間 ロックミュージシャンで、夜はソウルディスコに通う 2 足のワラジを履いていました。


つまり、昼は仕事で白人系ロックミュージシャンをやり、


夜は黒人系のディスコに通うという、要は昼は白、夜は黒でした。


しかし、その夜 通っていた六本木の 【 アフロレイキ 】 という黒人系 LIVE ディスコで輝いていた


日本人と黒人ハーフの女性ヴォーカリスト 〈 キャロン 〉 と出会い、


近田春夫を説得して 「 ハルヲフォン 」 に入れたのです。


そして、念願のファンキーな曲ができるようになったのです。


その曲が 『 ロック誕生 』 での LIVE 映像 2 曲、 ” ファンキーダッコNo.1 ” というシングル盤になった曲と、


アレサ・フランクリンの ” ロックステディ ” でした。


1975 年にロックフェスで、アレサ・フランクリンの曲をやっているバンドは、


「 ハルヲフォン 」 しかいませんでした。


今思えば、ウッドストックのスライ & ファミリーストーンみたいに、とてもカッコいいバンドだったのです。




そんな、とても大好きでファンキーな曲が 『 ロック誕生 』 の DVD に収められているということは、


神様からのご褒美だと思っています。




だって、今から 35 年前の 21 才の時の LIVE 映像が、


11 月 3 日の私の誕生日にオンエアーされてたんですよ…


(自分は観れないで、後から知った事ですが…)






こんな偶然ってありますか…







そして、その映像をマーチンがバースデープレゼントとして


翌日届けてくれるなんて…










人生は、やはり運と縁なのです!!












人気ブログランキングへ


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ