黒く踊れ!! | 長谷川康之オフィシャルブログ「キング・オブ・ちょいワルオヤジの華麗なる日々」Powered by Ameba

黒く踊れ!!


先日、出版記念パーティーに行ってきた。
知人のエモリ・アイさんが「黒く踊れ!」という、彼の人生回顧録であり、
ディスコの歴史やダンサーの歴史を綴った本が出版された。


長谷川康之オフィシャルブログ「キング・オブ・ちょいワルオヤジの華麗なる日々」Powered by Ameba

パーティーには、先日スライ&ファミリーストーンを一緒に観に行った
久保田 利伸、吉岡 正晴、マイケル鶴岡 etc の面々から
コンちゃん(ブラザーコーン)まで、幅広い黒人音楽関係者が来ていた。
この本でも書かれているが、エモリさんは、つい最近亡くなった
ドン勝本氏やニック岡井氏のマブダチでもあり、実はこの3人が
日本のディスコ・シーンやダンス・シーンの歴史をつくってきたのである。
つまり、最後の1人となったディスコ・レジェンドなのである。

この本を読むと自分が高校、大学とディスコに行きまくっていた時代の
懐かしい話しや、ウラ話しがたくさん出てくる。
「ムゲン」、「ビブロス」、「エンバシー」 etc と共に、大好きだった六本木の
「アフロレイキ」という完全ブラック系ディスコをプロデュースしたのもエモリさんである。

余談ですが、私はその「アフロレイキ」に行きまくり、そこのハウスバンド
「BP’s」がめちゃめちゃ気に入ったんです。
そして、そのバンドの黒人女性ボーカルのキャロンをスカウトし、
私が所属していた「近田春夫とハルヲフォン」というバンドに招きいれ、
「ハルヲフォン」最初のシングル「ファンキーダッコ No.1」という曲を
レコーディングしたのである。
とにかく、「サタデーナイトフィーバー」という映画の影響で、
ディスコがダサくなり、つまらなくなっちゃったんだけど、
それまでのディスコは、ホントおもしろかったです。

やはり、音楽もそうだけど、ディスコ文化も70年代が1番エキサイティングだったんです!!




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ