先月まで某大手仮想通貨取引書に出向に行っていた旦那さん。
今月より本社勤務になり、今日は溜まっていた振替休日の消化日でしたラブ

子供たちをガッコに送りだして、
わたしの予定が終わったころにようやく、

旦那さん
「どっか行く?」

毎回当日にようやく予定を決める我が家です。
しかももう10時半。
保護者面談が2時半からなので、

旦那さん
「遠くはムリだね~」

ソウデスネ、、、。
どこか行きたいのなら、
早めに言ってね、、、。

ああだこうだと言いあって、
わたしの友達がここ良かった!と行っていた
図書館に行くことにしました。

場所はこちら、

バジュ知恵の森図書館です。



ここはどういう図書館かというと、、、

いわゆるインスタ映えする図書館です照れ

なかはこんな感じです。




天井までずらっと本が並んでて、、、




かなり高いところまで本棚&本がラブ

これ、どれくらい高いところまでかというと、、、



旦那さんです照れ
男性の身長がここなので、
そうとう高いところまで本棚&本がラブ

旦那さん
「これ、上の本どうやって取るんだ?」


ここの図書館はWiFiが接続されていません。
本を読むのにWiFi必要ないでしょ?という趣旨です。
確かにその通りですよね。

最近、インスタ映えという単語ができて、
悪い印象の時に使われたりすることもありますが、

PokemonGOのように
そこに足を運ぶきっかけになっているのは悪いことではないと思うのです。

カンナムのピョルマダン図書館もインスタ映えする図書館ですよね。

他にもこういう配置に工夫した図書館や書店ができて、
それが図書館に足を運ぶ、
本を読むきっかけになっているとしたら、
いい事だと思うのです。

ここのように、
広い場所で、
景観も良くて、
図書館内にレストランがあり、
カフェも併設してくれてる図書館。

きっかけがインスタ映えでも、
ゆっくり読書ができる時間を思い出せて、
スマホに時間を取られてることを
一時でも忘れて読書に熱中することを思い出させてもらえること考えると、
悪くはないと思うのです。

それからここの図書館は寄贈図書で成り立ってる??
本が破けてたり、降り曲がってたりしてる本が山ほどありました照れ

旦那さんが見つけた源氏物語~




ものすごくヨレヨレでした笑


とても破れてます笑

ここは車でしかいけませんが、
オススメですラブ