こんばんは!

HSR代表のヤスーです。

 

先日友人家族達と千葉にコテージ泊をしてきました。

朝涼しかったのでバルコニーで食事をしたら見事にブヨに刺されました。

そもそも油断して半袖、短パンでいたのが問題でしたが、

お陰で2週間ほど痒みに悩まされました。。

 

今年も楽しくアウトドアライフを過ごすため、

簡単にブヨ対策ができるハッカ油スプレーを作ります。

 

●蚊よりかゆいブヨ

ブヨの正式名称は「ブユ」。

関東では「ブヨ」、関西では「ブト」とも呼ばれているようです。

体調は3~5mm程度でかなり小さく、

黒く丸まった体形で透明の羽を持っています。

コバエより小さく羽音も聞こえずらいので、

わたしは見たことがないですが、毎年刺されてます。。

なんといっても刺されるととっても痒いです。

 

●ブヨ対策

 ①長袖、長ズボンを着用する

 ②虫よけスプレーを使用する

 ③明るい服を着用する

 ④蚊取り線香を使用する

 ⑤ハッカ油スプレーを使用する

経験者から言わせると、上記全て実施するのがベストです。

①~④を実施しても刺されました。。

②は主にディートを使った虫よけですが、

これに加えてさらに⑤も一緒に実施するのがおすすめです。

 

 

それではさっそくハッカ油スプレーを作っていきます!

 

●準備する物

 ①エタノール(無水でも可)

 ②精製水(水道水でも可)

 ③ハッカ油

 ④スプレーボトル30ml(PS以外)

 ⑤計量器

 ⑥ラベル

エタノールは無水の方が消毒用より若干濃度が濃いですが、

ブヨ対策の主成分はハッカなので気にすることはないです。

我が家では掃除に使用するので消毒用をチョイスしています。

 

また、ハッカ油がPSを溶かしてしまうので、

スプレーボトルはPS(ポリスチレン)以外にしましょう。

 

●作り方

 ①ハッカ油を3~6滴入れる

かぶれる方は少なめ、ブヨに絶対刺されたくない方は多めがおすすめです。

 

 ②エタノールを3ml入れる

 

 ③振る

 

 ④精製水をボトル満杯(27ml)に入れる

 

 ⑤振る

 

 ⑥ラベルを貼る

すぐ分量を忘れるので次回作成用に作り方を貼ります。

 

完成!!

作り方、簡単ですよね?

夏のアウトドアにおすすめです。

 

ちなみにハッカ油スプレーは効果を考慮して、

作成して1週間ほどで使い切るのが良いです。

我が家は30mlを毎回作って1泊2日のキャンプに

2人で使用して余るくらいです。

 

それでは明日も良い一日を音譜