こんにちはにっこり


今回は


え?これも漢字より


「ひらがな」で書く方が


伝わりやすいのポーン



と驚いたことをシェアしたく書いていきます。


 

 

先日文章添削していただいたアドバイスの中に



長年に渡りを長年に「わたり」にしましょう。


 ここは漢字よりもひらがなで!



というご指摘箇所があったのです。


あら?これは常識か漢字間違いか?汗

 



 

そこで他にもあるのかな?


とネット検索していたところ

 

文章アドバイザー、藤本さんという方の記事を


見つけましたのでシェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

漢字よりもひらがなで書いた方が


いい言葉リスト驚き!!

 


 

気になりましたので

 

そのリストと自身の感覚が合っているか確認してみることにしました。

 

ですが、そもそもなぜひらがなの方がいいのか?


それは


 

・文章がスッキリして良い


・極端に読みづらくなり

 誤解される

  (すると読んでもらえなくなる気づき

 



とのことです。



なるほど、もう見慣れている挨拶で


おはようは「お早う」


ありがとうは「有り難う」とは書かないですね目



他にはどんな言葉が該当するのでしょうか。


 


 

皆様もよろしければ以下の言葉を


ひらがなで書いているか

 

チェックしてみて下さいませ凝視

 

 

 

 

 

ご報告したい事がございます 右矢印 ご報告したいことがございます

 

大雨の為中止とします 右矢印 大雨のため中止とします

 

危ない時は110番 右矢印 危ないときは110番

 

藤本他2名 右矢印 藤本ほか2名

 

 

今にも 右矢印 いまにも

 

予め 右矢印 あらかじめ

 

主に 右矢印 おもに

 

必ず 右矢印 かならず

 

既に 右矢印 すでに

 

極めて 右矢印 きわめて

 

是非 右矢印 ぜひ

 

例えば 右矢印 たとえば

 

共々 右矢印 ともども

 

後ほど 右矢印 のちほど

 

最も 右矢印 もっとも

 

 

及び 右矢印 および

 

又は 右矢印 または

 

 


 

(上記は私がずっと間違えていたものを


記事から抜粋しました昇天あせる)

 

皆様いかがでしたでしょうか?

 

 


 

文章は違和感があると読んでもらえないと


教わりましたし、誤字脱字だけではなく


気をつけて書こうと思いますDASH!

 

 

 

 

日本語の文字には、外国語と違い

 

漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字と

 

表現できる文字の種類が多いですよねビックリマーク

 

 

 


ですので

 

「漢字よりもひらがなで書いた方がいい言葉リスト」


も上手に活用し

 

テンポ良く読みすすめる文章が

 

書けるようになりたいと思いますニコニコ花

 

 

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございましたドキドキ

 

 

 (ちなみに長年に渡り、はどちらかというと


長年に「亘り」の方が良いですが


やはりひらがなで「わたり」が正解でした)