広島・安佐南区 整体・和漢方美容YASUTA 安田一家の徒然日記

広島・安佐南区 整体・和漢方美容YASUTA 安田一家の徒然日記

広島市安佐南区にて整体院を営んでおります
私たちに受け継がれてきた生きる力を全うするには…
ってことを大切に仕事も生活も日々、奮闘・探求中。
そんな安田一家の徒然日記です。


  

安佐南区東野1-16-23 082-299-6898


☆ホームページもぜひご覧ください☆http://www.yasuta2005.com  

Amebaでブログを始めよう!

 整体・和漢方美容のYASUTAです。おはようございますYASUTA妻です。


 わたくしごとなのですが、5月が誕生日そして母になり、母の日も5月と5月は特別な一月ですニコニコ


 中学生の頃からうちに通っている現在は大学生になった女の子をお姉ちゃんのように慕っている我が家の娘たちラブラブその女の子が娘達を近くのイオンモールまで自転車の旅に連れて行ってくれた4月。


 帰ってくると、我慢できず隠しきれなくて「少し早いけど・・・」と差し出してくれたのは・・・




ペンギンのキーホルダーでしたラブラブ!二人でお小遣いを出し合って購入してくれましたおやすみ


次女さん「お母さんペンギン欲しがっとったけー、これにしたよ。」とひと言。


 わたくし、「はてなマーク」(そんなことを言ったこと無いんだけどなあと思いつつも、娘たちの気持ちがただ、ただ嬉しくて嬉しくてたまりませんでしたにこっ


 そして、嬉しさを倍増させたのは・・・




 「父さん何も無かったら可哀想じゃけー、母さんより少し小さいやつね。」と羊のキーホルダーを渡していたことですハート

 次女は「父さんに似とるじゃろ?」と頭を撫でなでしながらニヤリ笑う父さんは「頭か-!?」と思わずつっこんでおりましたよにこッ


 誕生日当日の夜から私は喉が痛み、数年ぶりに発熱ダウンただ、心配してくれる家族のおかげで、次の日には熱も下がりましたビックリマーク家族のありがたみを感じられる素敵な誕生日を迎えられたことに感謝ですドキドキ


 そして、昨日の母の日。


 お母さんに家事をさせないビックリマークと娘達と父さん協力してくれましたラブラブ


 

 母の日の為にとワインまで用意してくれて、感謝感謝です感動(飲み切りましたにひ


 誕生日も母の日も家族と迎えられて本当に幸せな日でしたドキドキいつも支えてくれる家族の為にまた今日から頑張ります!!

 整体・和漢方美容のYASUTAです。こんにちはYASUTA妻です。


 こちらの更新もお久しぶりになってしまいましたあせる久々の更新は、昨日行われた次女のピアノ発表会ですにこ


 1年生の10月から習い始め、1年半。昨年は幼児向けの曲を披露してくれた次女。今年は何に挑戦するのかなはてなマークと思っていたら、自らこれが弾きたい!と選んできたのは『トルコ行進曲』


 以前テレビで演奏する方を見て、その凄さに感動しておりました。その時はモーツァルトの『トルコ行進曲』でしたが、今回チャレンジしたのはベートーヴェンの方でした。


 1月に楽曲を選んできた時は正直弾けるの!?という声が思わず出そうになるのを必死で抑え、「へぇー!凄いね!!大丈夫はてなマーク」と聞いたのを今も覚えています。次女は「まだ3か月あるんじゃけー、練習すれば大丈夫じゃろ~」とたくましい答えを聞かせてくれたので、3か月見守ろうと心に決めましたドキドキ


 いつも、「練習しなさい」「何分やりなさい」と言わなくても自然とピアノをさわる次女。時には、もうやめるの!?と思うこともあるけれど、そういう時は知らず知らずの内にまたすぐピアノを触りに行きますピアノ♪


 あこがれの曲は、イメージがつくとすぐ形らしくなっておりました。ソロ曲が安定してきた2月頃そろそろ連弾を決めなきゃねと先生に言われたようでした。


 去年とは比にならないくらいの難しい楽曲に挑戦している次女をみて、親子で連弾なんて今年が最後かもと思ったのと、バランスからだ塾に通ってくださっている生徒さんのお母さんが同じピアノ教室で連弾経験者、いい思い出になると教えて頂いたので私も挑戦する事にしましたビックリマーク


 次女に「お母さんでも出来そうな曲があるか聞いてみて」とお願いしたレッスンの日、次女を迎えに行くと「お母さんやってくださるのですね!もう曲も決めて下さっていたみたいで!」と先生に言われ???。

 

 「そあちゃん、お母さんとこれを弾きたいって」と見せられたのは『白鳥の湖』。え゛---無理よーーーと思いながらちらり次女を見ると、ニヤリニヤリとしておりました。次の生徒さんもいらっしゃったので、とりあえずその場を去りました。


 帰り際に次女に「お母さんでも出来る曲って言ったのに~」というと「ごめ~んあせるだって弾きたかったんだもん」と言われ「お母さんにも弾けるかな?」と言うと「お母さんいっつもやる前から出来んって言ったらダメって言うじゃん。やってみんとわからんよ!!」と言われる始末汗


 幼少期に少しばかりエレクトーンをしたことがあったのですが、ヘ音記号が読めなくなっている状態。一音基準にして、カタカナで音を書き込んで、毎朝毎朝次女と練習しました燃える


 そして、昨日の本番。曲が形になり、強弱を付けたり曲が曲らしくなっていくと次女の緊張も日増し増え、昨日の朝は、何度も変な咳をしてはえづき、終いには洗面台から「お母さーん!」と叫ぶの行ってみると鼻血を出しておりましたはなぢ





 ほぼノーミスで弾ききりましたアップ


そして連弾



練習したピアノと違い、ペダルが三つついていたのに焦りましたが、こちらも何とか手が震えてしまい、遅れそうになる私に合わせてくれた次女のおかで、ノーミスに終わることが出来ましたクラッカー




舞台から降りるのも膝がガクガクしてやっとでしたあせる泣き出しそうな私をよそに、すがすがしい表情の次女ですにひひ




席に着き安堵する私を慰めてくれる次女です。



 次女の成長に喜びを感じると共に、いい思い出をくれた次女にビデオを必死に撮ってくれた長女に、練習の際、横やり専門の主人に感謝ですラブラブ


 次女の名言


  「緊張するっていいわ~」


 が昨日生まれました。


 わたしは、来年はきっとやりません・・・。いやぜったい・・・ガーン

 

 

 整体・和漢方美容のYASUTAです。こんにちはYASUTA妻です。


 12月6日(日)は、3回目となる「原子力より原始力!芋煮会in広島」を開催しました!


 今回も関根秀樹先生を講師に迎え、盛りだくさんの芋煮会となりましたビックリマーク


 今年は、東日本大震災及び原発事故避難者の会「アスチカ」さんからもたくさんのご参加を頂きました!


 第一部は「火おこし」


 

色々な火おこし道具を関根先生が披露してくださいました。




関根先生によるデモンストレーション。すぐに着火炎


芋煮調理開始敬礼パンダ


芋煮が出来上がるまでの間、参加者全員で火おこしにチャレンジビックリマーク




関根先生に教えて貰って




子供も大人も協力して




大人達も必死で




火種が完成したみたい。関根先生に麻紐をほぐした物に包む方法を教えて貰って・・・





回して




回して、「もうじき着くよ」の関根先生の声に反応していると




着火炎にビックリひゃ~・・・


 食べる為に火を起こす、生きるってただそういうことなんだなと感じる一瞬でした。


 こんな姿があちらこちらでみられ、参加者全員必死で火おこしに挑みました!そうしていると・・・




芋煮完成アップ


 みんなで美味しく食しましたラブラブ!


午後からは、弓矢&吹き矢作成。




作成の前に、竹の楽器で即興演奏音譜素敵な音色が響き渡りました!(フィリピンのカリンガ族の民族楽器と言われたような・・・)




竹とタコ糸で弓を。矢はススキ。




関根先生作の弓矢の矢は物凄い距離を飛んでいきました矢参加者みんなビックリ目自分もあんなの作るんだ!とみんな制作に没頭ニコニコ


思いのほか時間があっという間に過ぎて、会の最後はSAYANさんによる演奏ですオンプ


今年もこのイベントの為に駆けつけて下さいました!!




今年は子供たちにも楽器を貸して下さり、子供達も演奏に参加o(^-^)o




素敵な演奏にみんな引き込まれていきますラブラブ




とても素晴らしい時間を赤ちゃんから大人までみんなで共有できましたドキドキ


 最後は焼き芋ヤキイモと差し入れして頂いた柿柿を食べて、(焼き芋配るのと、食べるのに夢中で写真ありませんあせる)解散!!


 盛りだくさんの一日でしたアップ総勢65名の参加を頂きました感動大きなけがなく会を終了出来たこと本当に嬉しく思いますおやすみ


 片づけを終了して、関根先生とSAYANさんをお見送りしようとしていると、SAYANさんが歌を歌ってくださいました。それは、ある民族が分かち合う時にずっとずっと歌い続ける歌との事でした音符


 歌い終わりの「みんなで分かち合ってね!!」とういう言葉に、大きなお鍋の芋煮をみんなで分かち合い、様々な作業でみんなの知恵を分かち合い、何より同じ時を分かち合えた一日だったのではないかな~と、そんな一日だったと感じて貰えたら嬉しいな~と感じましたおやすみ


 今年で3回目。この会を続けていけるのは、いつも素晴らしい体験をさせて頂きご指導頂ける関根先生、日常ではなかなか感じることのできない素敵な音楽を感じせてくださるSAYANさん、会の主旨をご理解頂き、真剣に楽しんでくださる参加者の皆様、つたない私たちをサポートしてくれるボランティアスタッフのおかげです泣く


 皆様にこの場を借りて心より感謝申し上げますドキドキ


 来年も、再来年もこの会を続けていけるよう、主催者として今年を省みて次に繋げていきたいとおもっておりますので、これからもよろしくお願い致しますラブラブ

 








 整体・和漢方美容のYASUTAです。こんにちはYASUTA妻です。


 先週の23日は東京より、駒井ご夫妻をお呼びして一日たっぷり韓氏意拳の講習会&カンフーパンツ試着会を開催しましたビックリマーク


 


午前中は体験参加可能なクラスを行いました。




初参加の方もいらっしゃいましたが、皆様初めての動きにも駒井先生の丁寧かつユーモア溢れる導きに真剣に楽しんでおられましたにひひ




午後からは、駒井先生告知の通り「拳」を通してからだのあり様みていきました。主人少々本気で苦しんでおりましたにやり


ならば主人も!しか-し微動だにしない駒井先生。受ける側の状態のあり様も大変勉強になりました!


 午前の講習を終えて、午後までの間の時間でカンフーパンツの試着会をして頂きました!はき心地のよさに皆様喜んでおられましたラブラブそして私も、前から欲しかったピッコロバイオレットを購入させて頂きましたアップ




娘達がこんなショットを残していてくれたので、ちゃっかりカンフーパンツの風合いをお伝えするのに使っちゃいますきゃは天然リネンのパンツは足にまとわりつかず、寒い日は下にスパッツなどはいてしまえば一年中心地よいパンツをはいていられます音譜YASUTAからも注文可能です!生地見本もございますので、カンフーパンツにだけ興味のあるもぜひお越し下さいニコニコ

 

 午後の講習の間には、奥様の規子さんには娘たちを近くの駄菓子屋までお付き合い頂きましたあせる私たちもこの講習を楽しみにしておりましたが、私たちもさることながら、娘たちはこの日を「のりピーまだかな~のりピーまだかな~」と指折り数えておりましたラブラブ!


 駄菓子屋から帰ってくると・・・



次女はいきなりこんな状態で平然と駒井先生に話しかけるしまつ・・・。参加者の皆様の寛大さに感謝致します感謝


 この後懇親かに広島のお好み焼きを食して頂いたのですが・・・私ビール飲むのに忙しく写真が一枚も残っておりませんでした(反省ガーン


 翌日は、娘たちは学校。私たちは連休明けということもあり、仕事が休めないことを事前にご夫妻にお伝えしていたのですが、娘たちが夜に帰るなら、家にいて-!!とかなりのわがままを言ってしまいました。しかし、娘たちの気持ちに寄り添ってくださり、お昼はお二人で市内観光に行ってくださり、娘たちの帰ってくる頃に戻って来てくださいましたビックリマーク


 そして、規子さんは一家の為に得意の太巻きを作ってくださいましたアップ




とても具だくさんで、美味-------クラッカークラッカークラッカーお疲れのところ本当にありがとうございましたしあわせ


 今回の講習会で、「本当に?」ってそこで問いかけてみてと一つ一つの動きの際に先生がおしってくださいました。そうすると、確実に動きが少しだけかもしれないけれど変わるんです。


 「違うと思ったら動きの中で修正していったらいいんだよ」と手を取っておっしゃって下さった時、自分の中の凄く重たい荷物を下せたように軽くなりました。忙しい、忙しいと言ってどんどん前のめりなってる自分では動けるはずもないのに、無理して動いて体も悲鳴をあげだしたり、体調崩したり・・・。荷物を重くしていたのは自分だったのに、周りのせいばかりにして、余裕がなくなったあげく子供達には、「ああしなない!こうしなさい!」の命令口調の連続だったな-と気付きました。


 自分が常に動ける状態でいれば、そんなに焦ることもないのに、そこをないがしろにして無理して動いていたんだって気付けた瞬間でしたひらめき電球


 自分が常に動ける状態が崩れた時早く修正できるようになれば、もっともっといいビックリマークああやっぱり面白い!!日々少しでいいから、集中して稽古をしようと固く誓えた今回の講習会でしたラブラブ


 参加者の皆様、遠方よりお越しいただいた駒井ご夫妻に心より感謝致します。ありがとうございましたドキドキ




 整体・和漢方美容のYASUTAです。おはようございます。YASUTA妻です。


 今日は気持ちよく晴れましたね晴れ今日うちの次女さんは校外学習。晴れてよかったです音譜


 さて、11月1日は岸田純先生による心道流空手講習会でした。ブログをブログをと思いながら、今日に至るという自分の時間の使い方の下手さを痛感するばかりです汗


参加者全員で礼をして始まるのですが、その時につく手の形について教えて頂きました。

何気なくついてしまうてなのですが、5本の指をつけた時と開いたときでは体の感覚が全然違うということを実感してびっくりしました目




皆さんも二人一組になり、どちらが体がまとまるかを実感!驚きからのスタートでした!!


 型の動きでどのように体が有効的に使われていくのかをたくさん学ばせて頂きました。


 今回は一日たっぷり空手を教えて頂きました。午後からの参加者の方が少なくじっくりサンチンの型とナイファンチの型を教えて頂きましたラブラブ!


 姿勢がどれだけ動きに影響するかを凄く感じました。


 「鋳型のような型に自分を押し込んでいくことで、型を通して『我』をそぎ落としていくんです。」


という言葉がすごく体と心に染み渡りました。


『我』だらけの自分と向き合った時間で、心地よい落ち込みに浸り、それでも悲観的にならないという不思議な感覚を残して、今回自分が覚えられたことだけでもやってみようと前向きになれていましたおやすみ


 

今回子どもは長女だけでしたが、自分なりにやれる事を取り組んでいたように思いますにひひ

次回に向けて道着買ってやろうと思いますニコニコ




今回岸田先生にお越し頂くのは4度目でしたが、初めての方も少し経験された方も共に真剣な学びの時間を過ごせた事嬉しく思いますアップ参加者の皆様ありがとうございましたしあわせ


 いつも優しく導いて下さる岸田先生に心より感謝致します感謝

 

 今回写真を撮ってくれたのは次女なのですが、連写はするは、動画は多いはでしたが、次女は自信満々あせるそんな次女が「これいいじゃろ~」と見せてきたのがこちら↓



確かにいい!!主人は次回のお知らせ用に使えるビックリマークと大喜びでしたにこにこ


 そんな次女が「次の講習会は出てみる」と言っております。

YASUTA次回の講習会は11/23(月・祝日)東京より駒井先生をお招きして、一日まるごと韓氏意拳を学びますママヒヨ キャッ

詳しくはこちらをごらんください⇒https://hsyqjapan.dreama.jp/28/221/