JALタイムセールで行く長崎&福岡 その12 | アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

Yahooブログの終了に伴い新たに開設しました。
旅行・飛行機・鉄道・食倒れ等々好き勝手に書いておりますが、よろしくお願いいたします。
なおフォロー申請は大歓迎ですが、ご自分のブログに記事をUpされている方に限らせていただきます。

今年の4月8・9日に実施されたJALタイムセール、もう忘れた方も多いのではないでしょうか。

オイラは参戦する気は全くなかったのですが、興味本位で覗いてみたらなぜか残っていた長崎便.....結局ポチッとしてしまったのです。

 

いつも通りですが、皆さんの考えるような観光は一切していません。

これから長崎旅行を考えている方には全く参考にならないと思いますが、食べモノについては多少は参考になるかと思います。

 

 

 

 TODAY'S
 
5月10日 04 JL611便

 

 

羽田空港地階の天鳳でお昼を食べて、ふたたび2階の出発階に戻ってきました。

 

 

 

12時過ぎですが「あれ!」と言いたいくらい人がいません。

平日とはいえキャンペーン期間中だから人であふれてるかと思っていたら肩すかし食っちゃいました。

 

 

では今回はガラガラのコチラから身体検査を受けて

 

 

 

制限エリアに入ってきました。

一度はコレに乗って見たいのですが、さすがにGGYとは言えまだこっ恥ずかしいですね。

 

 

 

神様であるJGCプレミア・ダイヤモンド会員さまはラウンジ直通の入口から入れますが、我々平民はこちらから出入りします。

 

 

 

ラウンジでは健康を意識して頭髪糖質ゼロのサントリーパーフェクトビールをいただきます。

だったら吞むなよ。というご意見はしっかり承りますが、ご意見の通りに動くかどうかについては保障いたしません。

 

 

 

外を眺めていると スカイマークのピカチュウジェットがタキシングしていきます。

 

ピカチュウはお子さん達には大人気でしょうが、最近「光る」とか「ピカ」とかの言葉を聞くと悲しいことにドキッとしちゃう年齢になってきました(涙)。

 

 

 

そしてふと下を見ると若いにーちゃんたちが移動中、もしかしたら今年入社した新入社員の皆さんでしょうか。

しっかり研修受けて一人前になるんだよ。

 

 

 

これから乗るのは13時55分発JL611便長崎行きです。

修行僧に皆さんはこんなことを1日に何回もやるんですね、オイラにはできそうもありません。

 

 

ではラウンジを出てゲートに向かいます。

 

 

 

おっと!

これは某D氏には絶対に教えられないシートですね、

 

 

 

JL611便の搭乗ゲートは88番、バスでの搭乗なのでバスラウンジへ 。 。 。 。

 

 

 

ではバスに乗ります。

 

ふだんはゆっくり乗るのですが、バスの場合にはできるだけ早くバスに乗っちゃいます。

それはAH1を確保したいからです、モタモタしてると先に座られちゃうからね。

 

 

 

今回もめでたくAH1を確保、では搭乗機に向かいます。

こちらはB787、こんな角度で飛行機を見れるなんてバスでないとできないですからね。

 

 

そしてたぬきクンことA350とB767、この風景がタダで楽しめるんですからバス搭乗っていいよね . . . . あくまでも個人の感想です(笑)。

 

 

 

バスはどんどん進んで、搭乗機が見えてきました。

 

 

 

JL611便の機材はB737-846。

JALの保有機材の中では小さい方だけど間近で見るとでかいよね、正面から見るとおむすび型のエンジンカウルが特徴です。

 

 

 

では着席 。 。 。 。 。

 

 

 

そしてR/W34Lから離陸、上昇しながら左旋回します。

先ほど離陸した羽田空港も見えますね。

 

 

 

 

5月に入ってますが、富士山の上部にはまだ冠雪がありました。

 

 

 

 

この日の機材はB737-846 JA318Jでした。

 

 

 

その後地上は見えますが、写真では何が何だかわからない状態になりました。

 

 

 

ベルトサインが消灯して取れに逝きがてら機内の探検を 。 。 。 。 。

50%ほどの搭乗率、後ろから見ても空席が目立ちますね。

 

 

 

中国地方に入ると少し視界が開けてきて開けてきました、ここは尾道付近上空ですね。

 

 

 

広島県の江田島

 

 

 

わかりづらいですが、岩国空港

 

 

 

北九州空港

 

 

 

その後九州北部を横断して

 

 

佐賀市上空

 

 

 

佐賀空港

 

 

そしてどんどん高度を下げていって

 

 

長崎県の喜々津付近、もうここからは長崎空港のアプローチに乗ります。

 

 

 

そして着陸、その直後いつものように翼が壊れます(笑)。

 

 

 

そしてほぼ定刻に長崎空港に到着しました。

そういえば一昨日も見たなこの風景 。 。 。 。 。(笑)

 

 

 

一昨日は寄り道して長崎市内へ向かいましたが、今日はリムジンバスで直行しますよ。