本日は、去年の6月以来の

能登島一周ポタリングです。

今回で13回目となる能登島ポタを

勝手に「島イチ」と名付けよう。

能登島一周だから、

「能登イチ」?も有りかと思ったが

能登半島一周の方が「能登イチ」に

よりふさわしいかも。

ということでやはり「島イチ」です。


6時50分にロードバイクを車載して家出。

8時10分過ぎに

能登島大橋ロードパークへ到着。


スタート前の定点記念撮影。


大橋上でも定点撮影。

能登島大橋は全長1050mで

石川県では、最長の道路橋になるそうだ。


いつの間にか矢羽マークが表示されている。


二穴(ふたあな)へ入ります。




二穴で、最初の補給タイムを取り

コンビニで買ってきた「ダブルシュー」を

美味しくいただく。


野崎城跡へ立ち寄り。

正面の小高い場所が城跡で、

南北朝時代の城のようです。


鮮やかな黄色が目に入って来た。

能登島の桜の見頃は

もう少し先になりそうだが、

あちらこちらで水仙が見頃になっていた。


長崎トンネル。


ここで間違えて直進してしまい

ショートカットになったことがあるので

ナビを確認しながら慎重に走行。

今日は、ミスることなく右折した。

こんなところで間違える方が

間違いだと言われそう。


しかし、野崎地区を通過するところで

やや方向音痴になって少し回り道。


すぐに軌道修正して予定のコースへ

戻ったところで撮影寄り道。

海は広いな大きいなーを実感。


向田地区に入りました。


向田港でしばし、おやつタイム。


閨は、ねやと読みます。



閨フィッシングパークへ立ち寄り。



水がきれい。


加賀百万石ならぬ能登百万石へ入ります。


モクレン?


白い花の見事な密集。


こちらのピンクも見頃。


一際あざやかな黄色。


水仙も負けじと黄色を主張。


こんなところに難破船??



久木地区まで回りました。



旧西部小学校三ヶ分校の二宮金次郎像が

残されていました。


通(とり)へ入ります。



全長620mの「ツインブリッジのと」を

背景に記念撮影。



ここで「島イチ」のゴールです。


「島イチ」の後は、和倉温泉の総湯へ。



本日の走行データです。

Garminで設定したコースでは

52.69kmだったので、わずか10mの誤差。




そんなこんなで

無事に13回目の能登島ポタリングを終えて

「島イチ」の次は「ビワイチ」?かと

高望みしている今日この頃です。