一旦、落ち着いていた天気も
昨夜から再びの積雪となり、
先日の「10年に一度の強烈寒波襲来」時
よりも多く積もってしまった。
今朝のテレビニュースでは金沢市で15センチ
となっていたが、
いやいやこの辺りはもっとありそうです。


昨日の7時半頃には、17センチだったので


一晩で10センチほど積もったことになる。


向かいのスーパーや隣の家も
早朝から除雪をしていたので
我が家でも9時頃から作業を開始する。
家の周りを済ませてから
200メートルほど離れたところに
借りている駐車場も除雪してきたので
終了まで1時間半以上かかった。


3種類の除雪用具をフルに使ったが、

本日、最も活躍してくれたのは

赤色のスノーダンプ。

このスノーダンプで道路の向かい側まで

行ったり来たりの繰り返しで、

終わる頃には、うっすらと汗もかいていた。


昼頃になると日も差して来て、
アスファルトの路面が現れた


厳冬期に見られる青空は、

気持ちをハイにしてくれますね。


スマートウォッチの歩数計を見ると

8652歩で6.17km歩いたことになっている。

起床時から除雪を始めるまでの

歩数を1600歩とすれば、

除雪作業だけで8000歩も歩いたのか?

ということで、

除雪作業は思ったより運動量があることを

改めて認識出来た次第です。


ということは、
除雪作業もある意味、有酸素運動
といえるのかもと思って
ネットで調べてみると
「有酸素運動とは、ウォーキングや
ジョギング、エアロビクス、
サイクリング、水泳など
長時間継続して行う運動を指します。
これらの運動は、
運動中に筋を収縮させるためのエネルギー
「アデノシン三リン酸(ATP)」を
体内の糖や脂肪が酸素とともに
作り出すことから有酸素運動と呼ばれます。」
と説明されている。

そんなこんなで
再びの積雪のおかげ?で
ロードバイクライド出来る日が
さらに遠のいたのは残念だが、
除雪作業のおかげで
ロードバイクライドと同様に
有酸素運動が出来ることを
有り難く思っている?今日この頃です。