10月の手作り広場*燻製 | くじらぐもびより

10月の手作り広場*燻製

10月19日(水)の365分の1の知恵*手作り広場は

燻製でした。

 

 燻製器はNOTS(国際自然大学校日野春校)からお借りしました。

大きいドラム缶に桜の枝などを入れていぶして、その上に小さな

ドラム缶をのせ、下からの煙でいぶすバージョンでした。

この燻製器のいいところは、チップじゃなく、薪でもできるところ。

温度管理が難しいのだけれど60度~100度以下になるよう

気をつけます。

 

 

 上の方にS字フックでお肉をぶら下げています。 下側に網が

あって、そこでもいぶすことができます。

 

 この燻製器はNOTSで働いていた方が作ったものだそう。

身近にあるもので工夫して作る。 素敵だなー。

 

 頼もしい兄弟。 火おこし中。

 

干物も焼いて燻製にします。

 

 

 魚も野菜もこうして焼くだけでおいしい。

 

 チーズやかまぼこ、卵、沢庵、さつま揚げ、たらこ、はんぺん、

干物あれこれ、豚肉など今日は燻製にしました。

 

 これは現代バージョン燻製器。 下に電磁調理器の上にボールと

桜のチップを入れて、いぶします。

 

 2時間くらいいぶしました。

 

 

 

 お酒のつまみにも最高です

 

 手作りベーコンと野菜(キャベツ、 にんじん、じゃがいも、玉ねぎ)

入りのスープ。お水と材料を火にかけ、ことこと煮て、仕上げに

塩こしょう。 それだけでめちゃめちゃおいしいスープに(^_^)

 

 

 お昼ごはん

 

 

 さっちゃん作 黒糖蒸しパン。 こういうおやつやごはんを食べて

日々過ごせたら心も体も健やかになるなー。

 

簡単燻製の作り方

 

ベーコン

1.豚ばら肉に10パーセントの塩とその3分の1の砂糖を

フォークで肉に穴をあけてにすりこむ。

ハーブ、オールスパイス、塩、こしょうも好みですりこむ。

24時間おく。

 

2.流水で1時間くらい洗い、塩分を抜く。

3.水分をしっかりととる

 (どんな材料でもいぶすものの水分をしっかりとるのがポイント)

4.燻製器に入れ、60度~80度を保ちつつ、2時間くらいいぶす。

 

  漬物やチーズなど小さなものだともっと短い時間でできます。

 

 くじらぐもは冬は薪ストーブを使っているので、薪集めをしているの

だけれど、いつか燻製のために、と夢見てせっせと集めた桜の

枝や木が、こんなに食材をおいしくしてくれて、なんだかひとつ

夢が叶って感慨深かったです。

今度は、もっと気軽に暮らしの中で燻製して、メニューに取り入れ

たいな。 ジビエたちもいぶしたいなー・・・

 

 さて、来月の365分の1の知恵*手作り広場は「くるみだんごと

くるみ豆腐作り」。

 

 本番に先立って、11月9日(水)11時~ NOTS集合で

(くじらぐも集合の人は10時40分)くるみを拾います。

 

くるみ料理*11月16日(水) 10時半~

 

持ち物:エプロン、三角巾、タッパ、昼食代