じゃ~ん!!
どうだ~~(o^―^o)ニコ
かっこいいでしょう~ v( ̄Д ̄)v イエイ
はい逆サイドです。
今回の制作で、ラジコン生活で生まれて初めて、
ミラー付けちゃいました!!(o^―^o)ニコ
だってかっこいいんだもん(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
いつもは
「ミラーなんて、すぐすっ飛んでっちまうから、い~らね(⌒∇⌒)」でしたからね。
所でこのボディーを見た方は気が付かないことでしょう・・・・
まさか・・・・この中身が・・・・・TTやXBシリーズではなく・・・
BD-5 WS だとは・・・・・
まさに「羊の皮をかぶった」ってやつです!!( ̄ー ̄)ニヤリ
私には見えます・・・・
ミスファイアリンクシステムで
パン!パン!言いながら
疾走するこいつの勇姿が・・・・
それでは行きます。
製作日記です。
基本的には下塗りは白のみ。
一部テールバンパーに部分に黒がありますが、ほとんど気が付きません。
ですがここで怪しいと思うべきでした・・・・・
ワークスカラーはあんなにカラフルなのになぜ「白のみ」と・・・・・
今回付属のデカールです。
F1とかは一枚だけなのになぜか2枚も・・・・・
説明書通りやろうと思って確認。
順番通り貼ろうと①から貼り始めたんですが・・・・・
最後の番号は・・・・
102・・・・
しかもこのデカール・・・・
「カットしてない」モデル・・・・・・
一枚一枚、「はさみで切りだして貼っていく物」でした・・・・
この「曲線の塊」みたいなデザインのシートを、
はさみで1枚1枚カットするわけです・・・
「タミヤエンジニアvs私」の始まりです!!!
正直に言います。
ステッカー張るだけで3晩かかってしまいました!!
(一晩約2時間計算)
切っては貼り。。。。切っては貼り。。。。。ほぼ内職・・・・
ですが苦労の先には良いものが待っている物!!!
そう信じやり切りました!!
小物パーツもしっかり製作!
ヘッドライトの部分は感心しましたね。
この状態から、
ヘッドライトパーツを裏から貼ります。
するってぇ~~と。
睨みの効いた良い目の感じが出ます!!!
リアウイングはビスでしっかり固定できる方式。
さすがタミヤさんです。
サイドのダクトも裏からのビス固定方式。
サイドミラーなんて
このミラー部分にボディーで「余ったポリカ」を
貼ってください。だって。
この小さいステッカーをポリカに一回張って。
ここから切り出し。
裏に写真の上にある黒色の両面テープ貼って。
はい完成!!!って小さすぎだよこれ!!!
はじめ「ミラーのステッカーどこにあるんだ??」
から始まりましたよ!!
「老眼の人」出来んぞこれ!!
俺でもきつかったわ!!!
気を取り直して最後はしっかり補強です!
丸っとまとめて裏から補強。
ここで再び!!
ちょっとデカールがずれてはいますが・・・・
完成です!!!!
しっかしこのカラーリングをデカールのみで表現しようとした
タミヤさんに感服いたします・・・
これを「塗分け」でやろうとしたら大変なことになります・・・・
さすが世界のタミヤ・・・・
実は長年この低いラリーボディーを求めていたんです!!!
私、F1大好きですが、どちらかと言えば、もっと好きなのが
WRC!!ラリーファンなんです!!
愛機が愛機ですからね。皆さんお分かりですよね(⌒∇⌒)
いちばん好きなドライバーは「ジル・パニッツィ」です!!
レース中にもかかわらずツールドコルスで決めた、
勝利を確信したドーナッツターン!!
あれで一発でラリーファン・パニッツィファンになりました!!
は~・・・
良いですね・・・この大型のリアウイング・・・・
世界中のターマックを疾走する、ラリーカーが一番好きなんです!!
私の理想とするラジコンカーに一歩近づいた気がします!!!
「速い空力ボディー」搭載のハイエンドマシンを
「後ろから追い掛け回す」ラリーカーボディー搭載のラジコンカー!!!
私の新たなラジコン生活の楽しみの始まりです!!!
初めて付けたミラーはいつまで持つんだろう・・・・
一日で引きちぎれるような気がする・・・