昨日の日曜日は、久々の休日出勤だった為、ネタ無し。

 

 

なので今日は私の貴重な小ネタを公開しちゃいます。

 

今日は「のっぽさん」ではなく「マクガイバー」ぽいネタです!!

 

ですんで今回はこっちを張り付けときます!

 

 

 

 

 

 

それでは行きます!!

 

 

皆さんは「瞬間接着剤」って使いますか?

 

 

ラジコンマニアの私たちは、タイヤ製作などでしょっちゅ使いますね。

 

 

普段の生活でも、たまには使いますね。

 

ですが普段の生活では、

 

「一度使って、しまっていても、次使うときは、ガッチガチに固まってる」

 

なんてよくある話・・・・

 

 

皆さんは使い切りますか?瞬間接着剤。

 

私はかなりの高確率で使い切ります!!( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

実は以前にもこのネタは上げたことがあるんですが、

 

 

より良い入れ物を発見したので今回再び登場です。

 

 

 

これは私が使っているタイヤ用瞬間接着剤。

 

 

たぶん2か月ぐらい前に開けて、使い始めたものです。

 

 

普通ならとっくに固まって使えなくなっている時期ですが・・・・

 

 

 

見てください。

 

ちゃんと液体が傾いてますよね??

 

この間の自作ラジコン用スポンジタイヤ製作でもしっかり活躍してくれました。

 

 

ではどうやって保管していたのでしょうか???

 

 

今回ご紹介するアイテムはこれです!!!

 

 

缶コーヒーの缶なんです!!

 

中身は関係ありません。問題はこの形ですので、カフェオレでもココアでも問題ありません。

 

中身はくれぐれも、決して捨てずに、きちんと飲みましょう!

 

 

早速入れたところを。

 

 

この「ポッ〇製の缶コーヒー缶」の長さがちょうどいいんですよ!

 

 

でもこれだけでは、何の意味もありません。

 

 

 

ここにあるものを入れます。

 

 

あるものとはこれです!

 

 

お菓子などに入っている、「乾燥剤」なんです!

 

 

これを関お腹に一緒に入れます。

 

 

 

瞬間接着剤は、空気中の水分と密接な関係があるらしく、

 

水分を除去してあげると、接着剤は固まれないらしいんです!

 

この二人の関係性を引き離してあげれば、接着剤は液体のままって訳なんです!

 

あとはなるたけ、ぎゅうぎゅうに詰めて、

 

空気を入れないようにするために、

 

 

ノズルキャップとかも入れちゃいましょう!

 

 

こんな感じですね。

 

これで蓋を閉めます。

 

 

 

はい!完成です!

 

 

簡単お手軽なこの保管方法。

 

入れ物も缶なので、ちょっとやそっとじゃ割れないので安心ですし、

 

よくある「アロン〇ルファ」とかでも、当然有効です!

 

 

入れ物も小さいので持ち運びも簡単!

 

マジでお手軽お勧めのこの技!

 

 

どうです!!ちょっとはマクガイバーっぽいでしょ(o^―^o)ニコ