2020年 6月28日 日曜日
本日も早朝より雨・・・・・さすが梅雨・・・・・
昼から少し晴れ間も出てますが、昨日からの雨予報のお陰様で昨夜は飲んじゃいました・・・・・
なので今日はGT40の続きです。
とにかく何よりカットです。
この下側10mmをカットいたします。
ちゃんと位置だしして、
10mm分ずらして準備完了。
ちなにみ、黒い粉が出そうなので会社で作業です。
一応会社なので、こんなアイテムも。
ハンドトリマーと言います。こういった工具を使ってしまえば一瞬で作業完了ですが、
そこは皆さんにご紹介するため、
ちゃんと金ノコ使いました。
カーボンと言っても所詮は鉛筆の芯。 これでもカット自体はさほど時間かかりません。
たぶん2分3分でカット完了。
やはり会社でやって正解。けっこう黒い粉出ました。
あとは、改めてビス穴開けて、
ハイ!カット完了!
ちょっと写真的にわかりづらいので、
これだけカット。
早速装着!
穴位置等は問題なし!
ショック装着!
10mmも下がっちゃったもんだから、一番短くしてもまだパンパン・・・・
これじゃセッティングもへったくれもありません・・・・・・・
なので、
上にあったボールを
下へ移動。
これだけ余裕が出来ました(´▽`) ホッ
車高もリバウンドもきちんと取れました。
ここで何気なく車体を前後に動かしてみたんですが・・・・・・
何故かピクリとも動かない・・・・・・・
いろいろ見て原因究明・・・・・・
でも答えは簡単・・・・・・
低くなった分逃げが無くなってリアのベルトが当たって引っかかってる・・・・・・
仕方ないので・・・・・・
久々にルーター登場。削ります!
削ります!!!
真っ黒になっても削ります!!!!
空間が出来て当たらなくなりました・・・・・・(´▽`) ホッ
ここでやっと搭載できる状態に。
なので早速ボディー搭載!
エンジンとボディーの隙間はほんの数ミリ・・・・・
だけど・・・・・・・
リアのタイヤハウスはまだこんなに高い・・・・・先にカットしてしまった自分を呪っている最中です・・・・・・
だけどフロントを調整したら、少しは見れるぐらいになりました・・・・・・
半分諦め・・・・・・
ですがリアの高さもそうですが・・・・・
エンジンとボディーこんなに近いけど・・・・・・
溶けないのかしら・・・・・・・・・ボディーって・・・・・・・
何だか今から心配・・・・・