日々の日課の自重トレ。
ただただ続けているだけってのも、なかなかつまらなくなてしまうので、
簡単ですが、自分なりの目標を立ててみました。
(究極の目標は「タックプランシェ」ですがそれはまだまだ先のお話・・・・・・)
とりあえずいろいろな動画を見ながら目標を立ててみました。
最初の目標として掲げるのはこれです!!!
そう!!あの日あの時見たオジサンの「倒立」です!!!!
改めて申しますが、写真に写るこの方はぱっと見60歳ぐらいのおじさま・・・・・
このカッコイイおじさまみたくなるべく、第一歩として設定しました!!
なのでそれからというものいろいろ動画を調べお勉強。
一番参考になったのは「〇谷幸雄体操教室」の動画です!
(筋肉番付に出ていなかった方で、ソウルオリンピックで銀メダル取った方)
正直言って動画見て唖然としました・・・・・・
先生曰く
「体操技のすべては倒立を通過します。なので倒立が全ての基本になります。」
要するに何をするにも、倒立が出来なければ話にならんと言うことです・・・・・・
私の幼少時代は「動けないミニサモハン」・・・・・
当然、壁倒立すらできませんでしたが、ここは約5年間ぐらいの自重トレ生活の成果を!
と!何日か前から始めて見ました。
先生曰く
「まずは基本の三点倒立から始めましょう!!」
てなわけでその結果がこれです。
自分でもびっくりなんですが・・・・・・
壁から足離せたんですよね・・・・・・・・
この感動をどう伝えようか・・・・・・・・
それと次に先生曰く
「3点が出来たら、背中ではなく、お腹を壁側に向けて倒立しましょう!
その方が体の真っすぐな感覚が分かりやすいです!」
と言うわけでこちらもやってみました・・・・・
まずびっくりしたのが、お腹を向けた倒立があったという事実です・・・・・
42歳にして初めて知りました・・・・・
確かにやりやすいし出来ました!!!
ポイントは背中の筋肉の使い方なんだそうで、言われた通りにやってみたら出来てしまいました・・・・
動画に出てきた生徒さんたちは、みんな小学生の女の子でしたが、
体真っすぐな状態で寝そべって、
頭と足を持たれ、担架に運ばれるような、体制になっても、体は真っすぐなままでした・・・・・
その際先生が言っていたのが、
「背中の筋肉の使い方」でした・・・・・
衝撃でした・・・・・
なんでもそうですが、まずは基本ですね・・・・・・
これからも、アブローラー&倒立練習&縄跳びで日々精進です!!!!
ちゃんと仕事もしますよ!ちゃんとね(o^―^o)ニコ