2019 5月5日 日曜日
早朝より5か月ぶりの朝練に!
きょぎゅった牛みたいな脚になりながらも、何とか帰宅。
シャワー浴びて!さっぱりして!きょぎゅった足も無事回復!
時計を見れば、AM9:30!
なんと有意義に日曜日を過ごせるんだろう!!!
良い趣味見つけたものです!
そんな気持ちのいい日曜日の朝 「9時30分」
眠そうな目して娘が起きてきて一言
私「おはよう」
娘「プール行きたい・・・・・」
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
そんな起き抜けに、
一昔前の、フジッコのしば漬けの「山口美江」みたいないい方して・・・・・
個人的にはプールで、
「久々の朝練の静養」てのも良かったんですが
妻と相談して、天気も良いしどこか「お弁当持って公園に行こう!」となり、
今回向かったのがこちらです!!



清水公園の「フィールドアスレチィック広場」です!
千葉県野田市にあるこの「清水公園」
埼玉県南西部の人間や、千葉県民の皆様はだいたい行ったことがあるでしょう。
遠足やらなんかしらイベントやらで。
バーベキュー広場なんかもあって良い場所ではあるんですが、
スーパーGWでもあり、日曜日でもあり、この日は混み混み!
それでも何とか遊ばせることが出来るぐらいで助かりましたが・・・・・
かなりの込み具合でした・・・・・

色々コース分けしてはあるんですが、結局は中で一緒になってしまうという落ちのあるこの広場。

中にはこういった水の上を通過するポイントもありなかなか緊張感あります。
(ちなみに、娘と私です。妻が撮ってくれました。)

奥のターザンみたいな遊具ではバシャバシャ落ちてましたね子供たち。
やはりあれぐらいじゃなきゃねお子様は!

私の前の子なんて、ブルブル震えてましたよ(^▽^)/
可愛かったな~。
思わず応援しちゃいました!


広大な土地で様々な遊具があり、1日楽しめます。


娘と一緒になって回っていたのであまり写真撮れませんでしたが、
娘も4年生になり、体幹も上がり、こういったアスレチィックも楽しめるようになた用です。
始めは、おっかなびっくりでしたが、
帰るころの慣れてきたころには、ひょいひょい上まで上がってましたね。

「清水公園」と言えばこれですよね!
「蟻地獄ランニング」
ぐるぐるまわって下まで掛け降りて、また回りながら掛け上がってくるだけなんですが・・・・
これが難しいんですよね以外と・・・・・
小学生中学生時代のハトネン少年は一度も成功した事ありませんでした・・・・・・
なんせ、運動音痴の トリプルスリー少年(足が遅い・泳げない・太ってる) でしたから・・・・
そんな私の娘。足が遅いところは私に似ず、妻に似たようで、足は早い方。
なので経験させてあげたかったのですが、


となりの遊具の下をくぐるほどの大行列。
さすがに、あきらめてほかの遊具であそんでました。

行けばなんやかんやと1日中遊んでいられるこの場所。
時期も丁度良く、自然もたっぷり!木漏れ日が気持ちよかった!
良い日曜日のお出かけと、GW最終日のお出かけとなりました!!
ところでなぜ、今までここに連れて行かなかったかはだいたいわかりますよね・・・・・・
トリプルスリー少年だった私にとっては、ここは
「試練の場所」・・・・・・・・・
遠足やら課外授業やらで行くたびに、へこんでました・・・・・・
しかもトリプルスリーに加え、
私、大人になるまで、かなりの重度の「高所恐怖症」・・・・・・・・
現在勤めている会社で、「イントレ4段」やら「トラスよじ登れ」やらで、かなり鍛えられて、
何とか人並みに高い場所も平気になりはしましたが・・・・・
勤め始めは「6尺」の脚立すら怖かった・・・・・
なので・・・・・

こんな真下が見える階段なんて!!!!!
私にとって恐怖以外の何物でもなかったんです!!!!
そんなハトネン少年にとっての思い出の場所・・・・・
「試練の場所 清水公園」
そんな私も大人になりました・・・・・・

朝練終わりのくせに、しっかりお父さんの背中を見せてあげられました・・・・・・
これもすべては日々の日課自宅トレとロードバイクのお陰様・・・・・・・
始めて良かった・・・・・・この2つ・・・・