今夜から、やっとアライメント調整に入れます。

今までは車高調整ゲージではかっていたのですが、

YouTubeで効率的な調整法をやっていた方がいて、

試して見たら、すごいお勧め!


皆さんにもご紹介ですね。


まず用意するのは、セッティングボード。


次に、サスペンションを外します。

イメージ 4

イメージ 5

ここからが本題!!!


今回新調したのが、これ。

イメージ 1

イメージ 2

5mm厚のアクリル板です。

私の会社に使ったお古が転がっていたのでリサイクルしました。

ホームセンターとかでも手に入ります。


これをですね。

イメージ 3

車体とセッティングボードに挟みます。

するとどうでしょう!

車高5mmがあっという間に完成です!!!


後はこれに合わせてサスペンションをつけるのみ。

超簡単です・・・・。今までの苦労はいったいって感じです・・・・。



それと同時にリバウンド量の調整です。


イメージ 6

サスペンションの付け根の部分で測定します。

車高5mm時で23mmです。

車体を持ち上げてみます。イメージ 7

25mmまで上がりました。

よってリバウンド量は2mmになります。

取説の情報では1mmた記載されていたので、2mmでちょうど良いでしょうきっと。


イメージ 8

何もしていない状態。

ここから持ち上げてみます。

イメージ 9

アームが水平になりましたね。

これがリバウンドですね。

お勧めの調整です。簡単に終わるし。


皆さんはどんな調整法ですか?