2018 8月17日
今夜もだいぶ涼しい夜ですね。
なので今夜も日課をやった後に、ラジコンいじり。
今夜は、クラッチとエンジン編です!

とその前に。
私のこのエンジンのご紹介。
今まで「REX」レックスエンジンとばかり言って来ましたが、要するにこれは、
「ノバロッシ」です。
そう!あのイタリアメーカー!ノバロッシ!触った感じから違いが分かります。
私も、スーパー10時代は、「O・Sエンジン」愛好者。
FP10やLD15でブイブイ言わせていましたが、RRRにスイッチした時に、清水から飛びありました。
確か5万ぐらいした記憶が・・・・・・・

掌に乗ってしまうこのエンジン。
なのにこの子のパワーは1馬力オーバー!!!!
1馬力ですよ!!!これが!!この中に馬一頭入ってるんですよ!!!
速いはずです・・・・・・
私の師匠「のりさん」は言いました。
「密閉性が全然違うから、結局はノバロッシの方が後々が楽なんでよね。バギーの世界は砂まみれだから
ノバロッシじゃないとお話にならないよ。」
15年も前の話ですから、今は違うかもしれません。O・Sだって黙っているわけありません。そう信じています!

それではばらしのスタート。このレンチも捨てなくてよかった・・・・
まずはプラグから。

これは綺麗なもんでした。この時点で少し安心しました。なんせ13年物ですから・・・・

ちゃんとプラグでしょ(o^―^o)ニコ 錆もありませんでした。

続いてクラッチ。 まずはギアを外します。

ビス一本で簡単に外れます。

続いてクラッチに入ります。
このクラッチが高いんです。
なんちゃらクラッチって名前で。確か3ピースとか何とかいったような・・・・


クラッチ自体は簡単に外せます。
ここまで来てやっと、オイリーな状況に出くわしましたが、簡単に拭く程度で済みました。

フライホイールとパイロットシャフト。
結果から言いますと「外せなかった」・・・・・・
現在はどうやろうか考え中です・・・・・・

記念撮影して、本体に移ります。
まずはヘッドから。

ビス四本で終了。簡単なもんです。

錆びもなし!安心安心!

ピストンの方はちょっと焦げがあった程度。
クリーナーで拭いて終了。

台座も外して掃除します。
台座を外すと・・・・・・とあるものがお目見え!!!


この文字が書かれているものは私の所有物で、
このエンジンとアドニスのシートぐらい・・・・・・
は~~~・・・いい響きです・・・・made inイタリー・・・・・・

こちらも開けて確認します。

こちらも錆び無し!

コンロッドもクランクも問題なし!
これで安心してエンジンかけられます!!!

後は元通りに組んで無事終了。

記念にウイスキーで一杯!!!

車体に搭載して、さらに記念にウイスキータイム!
バッククラッシュも再調整してご機嫌になりました!
今夜も良い夜・・・・・・
至福の時間を過ごさせて頂きました・・・・・・・・・