2018年 4月 29日 (日)

埼玉県南部地方は晴れ。しかも快晴しかもしかも無風!!!
行くっきゃないっしょってぐらいの天気!

なので行ってきました朝練!!
2週間ぶりですがやっと行ってきました!

ですがその前に・・・・・・・・
毎度おなじみ我が社の自転車関係の意見番・元実業団ロードレーサーM岡さんに聞きました。

・私「荒川サイクリングロードって、上流はどこまで行けるの??」
・M岡さん「飯能とかまで行けますよ。2時間ぐらいかな。その先もまだ行けますよ(^▽^)/」

相変わらず時間の概念がずれているように感じるのですが、現役時代はマジ話だったようで・・・・・・
いまだに現役時代の時間で物を言ってくるので、今も話半分で聞いています。

と言うわけで、本日は、荒川サイクリングロードを、上流に行ってきました!

スタートはここ!
イメージ 1
国道122号線の荒川大橋です。
鳩ヶ谷人は何故か「ワンツーツー」と読みます。私もですが(o^―^o)ニコ
なんでなんですかね?????

イメージ 2

赤羽側・右岸側は広いですよね。ですが、都民の方々はマナーがちょっと悪くて・・・・・・
あまり好きな方ではないのですが、考えてみれば、荒川大橋から向こうはほぼ埼玉。

どんな感じか・・・・・
なぜこっちを選択したかはまた後程。

まずは戸田橋通過。
イメージ 3

続いて笹目橋通過。
イメージ 4

続いて外環道通過
イメージ 5

最近は陽気も良くなってきたので、サイクリストもジョギングの方も、たくさん走っているようになりましたね。
嬉し限りです。
なので久々に・・・・・・

イメージ 6

抜かれました・・・・・

ちょっとだけついていこうと頑張ってみたんですが、エンジンのレベルが違い過ぎました・・・・・
あっという間に離されてしまいました・・・・・

まだまだ鍛えなきゃですね・・・・

イメージ 7

外環道の下からのショット。
高速の部分も一般道の部分も一緒のこの橋。

若かりしハトネンは、17歳の頃、400ccのバイクに乗って、この橋をかっ飛んでいたら、
赤い旗を持った黒い服のおじさんが道の脇から出てきて、
「危ない!!」と思って止まったら、
「君・110キロ出てたよ(^▽^)/危ないよ(o^―^o)ニコ」と優しく優~~しく言われて、
生まれて初めて
「免許停止処分&初心者講習&保護観察処分」のトリプルスリーを受けたのもこの橋。
今となっては良き思い出ですが(o^―^o)ニコ

そんな少年も今は40歳。そんな少年は今や橋の下を、「ローバイク」で走っています。
人生は分かりませんねほんと。


この後一旦、道なりに土手の上に上がり、
イメージ 8

イメージ 9

また土手下へ。さらに進んで。
秋ヶ瀬橋通過。
イメージ 10

秋ヶ瀬橋を越えた所で、

イメージ 11

工事していて先に進めなかったので、今日はここまで。

イメージ 12

丁度川口から一時間の距離。空気感ものんびりしていて、走っている人たちも
せかせかしていない。
良い感じで気持ちよく走れました!

土手に咲いていた花。
イメージ 13

名前はわかりませんが、今日は花を見る余裕もあり、気分爽快でした!

ところで、私がこっち側を選択した理由ですが、
ここは河川敷です。

上流に向かえば、若干の「上り」
下流に向かえば、若干の「下り」 になるわけです。

今までは、行きに「下流」に向かい、帰りに「上流」にむかっていました。
若干とはいえ坂は坂。ほんとわからない程度かもしれませんが、効きます・・・・・・

なので、パターンを逆にしたかったのが理由です。
行きに上流に向かい、帰りに下流に向かう。

効果は予想的中!

行きの半分は言い過ぎですが、かなりの時間短縮と、体力温存!
いままで、帰りにヘロヘロになっていたのはこのせいか・・・・・と改めて体感しました・・・・

イメージ 14

戻りの帰り道に、
荒川大橋手前で川口が誇る高層マンション「エルザタワー」を眺めながらのワンショット。

走っている人たちのマナーも良かったし、気分によっては、選択したいルートですね!
新しい発見でした!